• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

有機質資材施用土壌中のビタミンB_<12>含量とビタミンB_<12>エンリッチ野菜の生産

Research Project

Project/Area Number 10876013
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

吉田 重方  名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (20023450)

Keywordsコンポスト / ビタミンB_<12> / 養液栽培 / 葉菜類 / 果菜類 / 有機物施用 / 葉面散布 / 水耕液
Research Abstract

植物体におけるビタミンB_<12>の存在を有機物施用との関連で調査するとともに、ビタミンB_<12>エンリッチ野菜の生産を有機物施用および養液栽培によって試みた。
1.有機物施用とビタミンB_<12>との関係
1)コンポスト化した有機質資材にはいずれもビタミンB_<12>が含まれており、かつ、その素材となる畜糞中にも高濃度のビタミンB_<12>が存在した。
2)コンポストの施用量の増加に伴って畑土壌中のビタミンB_<12>含量は高まった。
3)スイートコーンの根溢液やメロン果実、キャベツ茎葉およびスイートコーン子実にはビタミンB_<12>が含まれていたが、その含量は畑土壌への有機物施用量や土壌中のビタミンB_<12>含量と必ずしも対応していなかった。また、同様の現象は多くの他の葉菜類においても認められた。
2.養液栽培によるビタミンB_<12>エンリッチ野菜の生産
1)ビタミンB_<12>(1mgl^<-1>)を添加して養液栽培した多数の葉菜類(コマツナ、ホウレンソウ、サラダナ、クレソン、細ネギ、ミツバなど)には高濃度のビタミンB_<12>が含まれ、その集積は収穫1週間前より添加した場合においても認められた。
2)同様の現象はトマト果実においても認められたが、さらにトマトの樹上果実のガク片へのビタミンB_<12>散布処理によっても上記以上の効果が認められた。しかし、収穫トマト果の花梗へのビタミンB_<12>浸漬処理は効果的でなかった。
3)これらの結果から、ビタミンB_<12>エンリッチ野菜の安定生産には養液栽培が有効であり、葉菜類に対してはビタミンB_<12>の培地添加が、果菜類に対しては樹上果実に対するガク片へのビタミンB_<12>散布処理が有効であことが明らかにできた。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 吉田重方: "マメ科根粒菌によるビタミンB_<12>活性物質の生成と根粒着生植物体のビタミンB_<12>活性物質の存在"土肥誌. 69・5. 435-444 (1998)

  • [Publications] 吉田重方: "ビタミンB_<12>エンリッチ野菜の生産についての-考察"農業および園芸. 73・8. 903-909 (1998)

  • [Publications] 野沢満実枝: "農耕地土壌における有機物の挙動および物質収支の解析"用水と廃水. 40・5. 409-413 (1998)

  • [Publications] 山川晴義: "有機物連用圃場の土壌断面における理化学性及び微生物群集構造"日本土壌肥料学会講演要旨集. 45. 50 (1999)

  • [Publications] 角谷弘雅: "食品工業団地から排出される未利用資源の有効利用に関する研究(第6報)排水汚泥コンポスト施用に伴う土壌・作物体中のビタミンB_<12>含量の変化"日本土壌肥料学会講演要旨集. 46. 310 (2000)

  • [Publications] 吉田重方: "遮根シートを用いたトマトの隔離栽培における浄水ケーキの利用"用水と廃水. 42・11. 991-995 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi