1998 Fiscal Year Annual Research Report
魚病細菌Aeromonas hydrophilaの貧栄養条件における病原性
Project/Area Number |
10876041
|
Research Institution | Kochi University |
Principal Investigator |
川合 研兒 高知大学, 農学部, 教授 (60127925)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鄭 星珠 高知大学, 農学部, 助手 (90294826)
|
Keywords | Aeromonas hydrophila / 外膜タンパク / S層タンパク / 飢餓 / 病原性 |
Research Abstract |
Aeromonas hydrophila A-3500株を普通ブイヨンで培養した菌(培養菌)と、これを塩類溶液(NaCl 0.6%,KCl 0.5%,CaCl_2・2H_2O 0.1%,MgCl_2・6H_2O 0.2%)で24時間インキュベートした菌(飢餓菌)を調製した。これらの菌をコイ(黄金、紅白)、キンギョおよびギンブナに腹腔内注射してLD_<50>を測定したところ、いずれの魚でも飢餓菌のほうが約10倍低い値となり、飢餓菌のほうが病原性が高いことが示された。両菌から全タンパク質画分、外膜タンパク(OMP)画分およびS層画分を調製し、SDS-PAGEおよびウエスタンブロットでタンパクのプロフィールを比較したところ、全タンパク画分では詳細が比較できなかったが、OMP画分およびS層画分では両者の間に相違が認められた。すなわち、OMP画分では39、52および97kDaのタンパクが飢餓菌のみ認められ、S層画分では91kDaのタンパクが培養菌にだけ認められた。さらに、両菌に対するフナの頭腎マクロファージの貪食活性を比較したところ、飢餓菌に対して有意に低い貪食率が示された。これらのことから、A.hydrophilaを飢餓させることによりコイ科魚に対する病原性が高くなり、菌体の外膜やS層のような表在タンパクに変化が起こることが明らかになった。また、このような表在タンパクの変化は、マクロファージなどの貪食細胞による認識を低めるか、貪食に対する菌の抵抗性が高くなることに役立つことが示唆された。 なお、モノクローナル抗体は作製してあるが、これを用いた抗原の分析は次年度へ継続する。
|
Research Products
(1 results)
-
[Publications] Rahman,M.H.,S.Suzuki,R.Kusuda and K.Kawai: "Changes of outer membrane and S-layer protein profiles of Aeromonas hydrophila by starvation" Fish Pathology. 33・4. 275-279 (1998)