• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

O-グリコシド結合型N-アセチルグルコサミン転移酵素の組織細胞における発現

Research Project

Project/Area Number 10877004
Research InstitutionKyorin University

Principal Investigator

秋元 義弘  杏林大学, 医学部, 助教授 (60184115)

Keywords血管 / 手滑筋細胞 / O-GlcNAc / 大動脈 / O-GlcNAc転移酵素 / ラット / 糖尿病 / 組織細胞化学
Research Abstract

血管平滑筋細胞は,動脈硬化症を惹起する基礎病態である高脂血症,高血圧,糖尿病などの疾患に於て重要な役割を演じる。一方,細胞質および核に存在する種々の蛋白質には、セリンやスレオニンにN-アセチルグルコサミン(GlcNAc)が1つだけOグリコシド結合したO-GlcNAc型糖が存在することが近年明らかになった。このO-GlcNAcは,糖尿病との関係で最近注目を集めている。UDP-GlcNAcはO-GlcNAcの供与体であり、高濃度のグルコースによってもたらされる細胞内UDP-GlcNAcの増加は、ある種の蛋白質のO-GlcNAc化の異常をもたらすことが予想されている。今回、O-GlcNAcならびにO-GlcNAc転移酵素の糖尿病との関係を明らかにする目的として,ラット大動脈由来平滑筋細胞におけるO-GlcNAc転移酵素の発現の高濃度グルコースによる変化を生化学的並びに組織細胞化学的に検討した。
その結果,ラット大動脈並びに大動脈由来平滑筋細胞に於るO-GlcNAc転移酵素の局在を検討してみると,O-GlcNAc転移酵素は主に核内に存在し,また細胞質にも瀰慢性に存在することが明らかになった。さらに電顕観察より,O-GlcNAc転移酵素は,主に核内の真正クロマチンならびに細胞質基質に存在が確認された。
さらに,高濃度グルコース存在下で平滑筋細胞を培養すると,O-GlcNAc転移酵素の活性が増大し,さらに核および細胞質に於るO-GlcNAc転移酵素の染色性の減弱が認められた。このような高グルコースによるO-GlcNAc転移酵素の活性の変化は,さらに細胞内でのある種の蛋白質のO-GlcNAc化の変化をもたらすと考えられる。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Yoshihiro Akimoto: "Histochemistry and cytochemistry of endogenous animal lectins" Progress in Histochemistry and Cytochemistry. Vol.33,No.10. 1-92 (1998)

  • [Publications] 秋元義弘: "膵臓における糖転移酵素" Mebio. 15巻,9号. 115-117 (1998)

  • [Publications] 秋元義弘: "大動脈並びに大動脈由来平滑筋細胞におけるO-GlcNAc転移酵素" Mebio. 15巻,4号. 111-113 (1998)

  • [Publications] Mitsunaga-Nakatsubo Keiko: "Arylsulfatase exists as non-enzymatic cell surface in sea urchin embryos" J.Exp.2001. 280. 220-230 (1998)

  • [Publications] Shigeki Mizuochi: "Immunohistochemical study on a macrophage calcium-type lectin in mouse ambryos:transient expression in chondroblasts during endochondral ossification." Glycoconjugate J.15. 397-404 (1998)

  • [Publications] 秋元義弘: "O-GlcNAcと細胞機能" 蛋白質・核酸・酵素. Vol.43.No.16. 2574-2581 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi