1998 Fiscal Year Annual Research Report
活性酸素ストレス応答性チロシンキナーゼの遺伝子クローニング
Project/Area Number |
10877028
|
Research Institution | Kyorin University |
Principal Investigator |
蒲生 忍 杏林大学, 保健学部, 教授 (90122308)
|
Keywords | 酸化ストレス / Srcキナーゼ / 過酸化水素 |
Research Abstract |
我々は、過酸化水素によるストレスがEGドレセプターなどのチロシンリン酸化を強く促進することを見出した(Gamou&Shimizu,FEBS Lett,1995)。さらに、マウス及びヒト培養細胞から過酸化水素により活性化されEGFレセプターをチロシンリン酸化するキナーゼ活性の存在を明らかにし、これを酸化ストレス応答チロシンキナーゼOxidant-Stress activated tyrosine Kinese:OSKと名付けた。本研究ではOSKの遺伝子クローニングを目的に、OSKの粗精製を進めた。OSK活性はヒト細胞のみならず過酸化水素刺激したマウスA9細胞のTrilon X-100可溶性分画にも検出された。これをイオン交換カラムで分画したところ、活性は約80KDaの過酸化水素依存的にチロシンリン酸化される蛋白の出現と一致し、SrcキナーゼのN端を認識する抗体と抗ホスホチロシン抗体がこの蛋白を認識した。現在これらの抗体を用いてマウス肝cDNA発現ライブラリーからのクローニングを進めている。また、免疫沈澱法で精製したキナーゼ活性欠損変異型ヒトEGFレセプターを基質としたin vitroリン酸化反応でOSKの性質をさらに検討した。OSKの活性化には、Srcキナーゼの活性化に必要なMgイオンは要求されず、レセプター型チロシンキナーゼの活性化に必須のMnイオンが必要であった。さらにSrcキナーゼを阻害することが知られているHerbimycinやGenisteinはOSKを阻害しなかった。従って、OSKはSrcと構造的な類似性を示すが異なる特性を持つチロシンキナーゼであることが明らかになった。
|
-
[Publications] Masafumi Ohtsubo: "Antisense oligonucleotide of WAF1 prevents EGF-induced cell cycle arrest in A431 cells" Oncogene. 16・6. 797-802 (1998)
-
[Publications] Jiabing Chen: "Receptor-mediated gene delivery using Fab fragments of anti-epidermal growth factor receptor antibodies:Improved immunogene approach" Cancer Gene Therapy. 5・6. 357-364 (1998)
-
[Publications] Jiabing Chen: "In vivo targeting delivery of therapeutie gene into experimental squamous cell carcinomas using anti-EGF receptor antibody: Immunogene approach" Human Gene Therapy. 9.12. 2673-2681 (1998)
-
[Publications] Yuichiro Ohtake: "Antibody-mediated suicide gene delivery to melanoma cells in vitro and exvivo" Japanese Journal of Cancer Research. (印刷中).
-
[Publications] Shinobu Gamou: "Reactive oxygen-enhanced EGF receptor phosphorylation.In“Redox Regulation of Cell Signaling"(Ed Parker & Yodoi)(印刷中)" Marcel-Dekker,Inc.,