1998 Fiscal Year Annual Research Report
アフリカツメガエル幼生細胞のアポトーシスに関与する免疫システムの制御機構の解析
Project/Area Number |
10877055
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
小野江 和則 北海道大学, 免疫科学研究所, 教授 (40002117)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
井筒 ゆみ 北海道大学, 免疫科学研究所, 助手 (20301921)
|
Keywords | アフリカツメガエル / アポトーシス / 表皮細胞 / リンパ球 / T細胞 / 形態形成 / 発生 / 免疫 |
Research Abstract |
本研究は、純系アフリカツメガエルをモデル実験動物として用い、幼生から成体への発生過程で起こる尾部幼生細胞のアポトーシスに、免疫系が関与している、という作業仮説を基に行われた。これまでに、近交系ツメガエルの成体脾臓細胞は、同系の幼生表皮細胞を認識し、アポトーシスを誘導する事が明らかとなっている(Izutsu,et al.,'96)。幼生表皮には、上層細胞と、スケイン細胞の2種類があり、成体Tリンパ球は、両方の幼生細胞に対してin vitroで増殖反応を示す。この際、MHC class II上に提示された幼生抗原を、認識していることが示唆されている。そこで、成体リンパ球から非自己として認識される幼生抗原分子の検索を試みた。近交系ツメガエルJ strainの成体に、同系統の幼生皮膚を複数回移植して免疫し、幼生細胞に対する抗体を得ることに成功した(日本発生生物学会第31回大会98年5月発表)。得られた抗血清を用いて、幼生抗原分子の性状及び機能を解析した。免疫組織染色の結果、全ての幼生表皮細胞が染まるが、成体表皮細胞は全く認識されなかった。ウエスタンブロットにより、分子量約53、59kDaの幼生膜タンパクが特異的に認識されることが判明した。幼生抗原分子は、発生初期には全身の皮膚で発現しているが、変態末期の尾部が退縮する時期になると、尾部皮膚以外では見られなくなった。抗血清を用いて、幼生抗原分子を精製し、アミノ酸部分シークエンスを行ったところ、新規タンパクであることが示唆された(日本免疫学会第28回総会98年12月発表)。また、幼生細胞と成体脾臓細胞との混合培養系に加えることにより、抗血清は、成体リンパ球による幼生細胞の抗体依存的killing(ADCC)を起こす事もわかった。今後は、この抗原分子の全長を明らかとし、その発現調節とeffector細胞との作用機構を解析する予定である。
|
Research Products
(14 results)
-
[Publications] Namba,K: "Identification of peptide inducing experimental autoimmune uveoretinitis(EAV)in H-2A^k carrying mice" Clin.Exp.Immunol. 111. 442-449 (1998)
-
[Publications] Kizaki,T: "An increase in Lasal glucocorticoid concentration with age induced suppressor macrophages with high dencity FczRII/III" Immunology. 93. 409-414 (1998)
-
[Publications] Takahashi,A: "Development of peptide vaccines inducing production of neutralizing antibodies against HIV-I virrses in HLA-bQ6 mice" Vaccine. 16(16). 1537-1543 (1998)
-
[Publications] Iwabuchi,C: "Intrathymic selection of NKI.I^<+2>/βT cell antigen receptor(TCR)^+ cells in transgenic mice Learing TCR specific for chicken ovalbumin and restricted to IAd" Proc.Natl.Sci.USA. 95. 8199-8204 (1998)
-
[Publications] Konjyo,T: "Induction of endome triosis and adenomyosis by transvaginal pituitary transplantation in mice with and without natural killer cell activity" Am.J.Reprod.Immunol. 40(6). 441-446 (1998)
-
[Publications] Takahashi,A: "Antisense macrophage migration inihibitory factor(MIF)prevents anti-IgM mediated growth arrest and apoptosis of a murine B cell line by regulation cell cycle progression" Microbiol.Immunol. 43(1). 61-67 (1999)
-
[Publications] Matsuki,N: "Prevention of infection of influenza virus in PQ6 mice,a human model,by a peptide vaccine prepared according to the cassette theory" Vaccine. (印刷中).
-
[Publications] Kitaichi,N: "Prominent increase of macrophage migration inhibitory factor in the sera of patients with Uveitis" Investigative Uphthalmology & Visual Science. 40. 247-250 (1998)
-
[Publications] Hatakeyama,S: "Ubiquitin-dependent degradation of IkB is mediated by a novel ubiquitin ligase SCF^<FWD1>" Proc.Natl.Acad.Sci.USA. (印刷中).
-
[Publications] 阿戸 学: "マクロファージの分化と遺伝子発現" 病理と臨床. 16(9). 1062-1069 (1998)
-
[Publications] 小野江 和則: "(特集)NK-T細胞とは" アレルギー科. 6(1). 1-8 (1998)
-
[Publications] 岩渕和也: "MCAF/MCP-1トランスジェニックマウスにおけるマクロファージ機能異常" 日本リンパ網内系学会会誌. 38(4). 219-225 (1998)
-
[Publications] 小野江和則: "(特集)NK-T細胞の分化と胸腺環境" 臨床免疫. 31. 7-13 (1999)
-
[Publications] 小野江 和則: "胸腺の学校「周り道免疫学」" メディカルレビュー社, 17 (1998)