1998 Fiscal Year Annual Research Report
心筋線維芽細胞よりアンジオテンシンIIで発現誘導される分子の同定とその機能解析-in RNA differential displayを用いた新しい分子クローニング-
Project/Area Number |
10877118
|
Research Institution | Kansai Medical University |
Principal Investigator |
松原 弘明 関西医科大学, 医学部, 講師 (10239072)
|
Keywords | アンジオテンシンII / アンジオテンシンII受容体 / 心筋線維芽細胞 |
Research Abstract |
アンジオテンシンII(AngII)受容体には全く異なる細胞内シグナルを持つ1型(AT1)、2型(AT2)が存在する。AT1は心血管系に主に存在し、血管収縮・陽性変力といったAngIIの古典的心血管・増殖作用を伝達する。心筋線維芽細胞にはAT1が主として存在し、強力な細胞増殖作用を発揮し、これにはERK増殖キナーゼが深く関与する。AngIIで処理した心筋線維芽細胞由来のmRNAより、dirrcrential displayを用いて単離に成功した誘導蛋白は数個得られた。そのうち1つはSH2基をアミノ端に含む未知のセリン・スレオニン型蛋白ギナーゼであることを見いだした。この蛋白を含む融合蛋白を線維芽細胞に強制発現すると、興味あることに、AT1刺激で誘導されるERK・JNK開殖キナーゼ活性化は抑制された。この増殖キナーゼ抑制機構および上流シグナルに関与する制御機構は現在検索中である。
|
-
[Publications] Matsubara H: "Pathelogical roles of angiotensin II type2 recaptor in cardiovascular・・・" Circ Res. 83・1. 1182-1191 (1998)
-
[Publications] Tsutsumi Y 他6人: "Angiotensin II type2 receptor is upregulated in human heart with・・・" Circ Res. 83・10. 1035-1046 (1998)
-
[Publications] Murasawa S 他6人: "Role of calcium-sensitive tyrosine kinase Cyke/LAKP/RAFTK・・・" Hypertension. 32・4. 668-675 (1998)