1998 Fiscal Year Annual Research Report
運動による健康づくりを通した国家資源を無駄遣いしない社会システム構築のための提言
Project/Area Number |
10878008
|
Research Institution | Fukuoka University |
Principal Investigator |
進藤 宗洋 福岡大学, スポーツ科学部, 教授 (30078539)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山口 幸生 福岡大学, スポーツ科学部, 講師 (90230375)
山下 和彦 福岡大学, スポーツ科学部, 教授 (10140766)
阿比留 正弘 福岡大学, スポーツ科学部, 教授 (20175897)
|
Keywords | 動物人間 / ニコニコペースの運動 / 行動変容 / 医療費削減 |
Research Abstract |
ヒト、モノ、カネ、情報が無駄遣いされるのは、社会および社会構成員が理念や理想像を持ち得ぬからである。無駄遣いの最たるものである国民の生活習慣病を、予防し治療する方法として学術的に認められている「ニコニコペースの運動(厚生省「健康づくりのための運動所要量」に示された、最大酸素摂取量のおよそ50%に相当する運動強度の運動を一日30分以上行う)」実践を支援する社会システムを構築するために、「国家資源を無駄遣いしない社会システム」に関わる既存の理論を、運動生理学、経済学、運動心理学、運動哲学の各専門分野ごとに再検討し、整合を図り、新たな理論を展開するために次のような追究をしている。運動生理学的アプローチでは、人間にとって、ニコニコペースの運動が健康維持のために不可欠であるとする根拠を、人間の構造や運動に対する急性ならびに慢性適応(競技力や健康づくり、運動療法)に関する運動生理学や医学的知見から、動物としての人間の完成度の高さを示す証拠を挙げることによって証明する論文を書いている。その動物人間にとって不可欠なニコニコペースの運動を、さらに「共存や共生社会の構成員としてはもちろん、生物圏の経営管理能力に必要な素質を備えた完成度の高い、いわゆる高等生物として陶冶していけるスポーツや自然を保護する行為と融合させた健康行動の創出を運動心理学的に、人間の行動変容モデルのステージ理論を援用し構築しつつある。地域住民の身体観、健康観、自然観、労働観をアンケート調査で明らかにし、今後我々が考案した健康行動による介入実験への導入手順と介入前後の哲学的変容を究明できるよう準備しつつある。また、このような健康行動への住民のインセンティブを高められるような健康保険の導入につなげるように、ニコニコペースの運動を地域住民と企業従業員に実践させ医療費の面から便益・効果分析を実施し、経済的理論構築をしつつある。
|