1998 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
10894008
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
浪川 幸彦 名古屋大学, 大学院・多元数理科学研究科, 教授 (20022676)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
八杉 満利子 京都産業大学, 理学部, 教授 (90022277)
根上 生也 横浜国立大学, 教育人間学部, 助教授 (40164652)
戸瀬 信之 慶応義塾大学, 経済学部, 教授 (00183492)
西森 敏之 北海道大学, 高等教育センター, 教授 (50004487)
|
Keywords | 大学数学教育 / 学部専門教育 / 学力調査 / カリキュラム / 数学教育 / 学習指導要領 |
Research Abstract |
本年度は、次の活動を行い、成果を得た。 1. 学部数学教育カリキュラム・現状調査(アンケート調査) カリキュラム等の見直しが多くの大学で進んでいる。 2. 新学習指導要領実施後の新入学生の数学学力変化についての調査(教員へのアンヶート調査) さらに低下し、しかも状況が悪化している。 3. 学部専門学科との接続の問題の調査 理学・工学・経済学・情報科学などの分野毎に専門学科科目のカリキュラムを検討し、基礎教育レベルでの数学教育との接続について、それぞれの専門家と数学側とが協同して検討する研究会を実施した。 4. 大学教育ネットワークの充実 各大学の数学教育担当組織を結ぶネットワークを整備した(約200組織)。 5. 国際的活動 (1)平成9年8月17日から21日まで韓国で行われた東アジア地域数学教育国際研究集会に参加し、これまでの研究成果・日本の状況などを報告発表するとともに、韓国・シンガポールなど日本と似た状況下にある国の研究者に接し、情報を交換した。非常に似通った点について問題があり、国際協力の必要がある。 (2)平成10年1月13日から16日に米国サン・アントニオで行われたアメリカ数学会年会に参加し、本計画のレビューを受けるとともに、米国の状況を調査した。日本の大学の状況が米国のそれに著しく近付きつつあることが判明し、諸問題の解決のため、大学レベルの共同研究の必要性がお互いに認識された。 ここで2000年に大学数学教育に関する国際会議を日本で行うことを提案したところ、全面的な賛同を得、具体化を図ることとなった。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] 浪川,幸彦: "大学生の学力から見た初等中等教育の課題" 日数教 YEARBOOK. 4. 発表予定 (1999)
-
[Publications] 浪川,幸彦: "大学で学ぶ代数とはどんな分野か" 数学セミナー. 37・4. 8-13 (1998)
-
[Publications] Toshiyuki Nishimori: "University Reform Movement in Japan and a project of MSJ" Proceedongs of EARCOME 1. (発行予定). (1998)
-
[Publications] 八杉満利子他: "論理パズルとパズルの論理" 遊星社, 158 (1998)