• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

アゾベンゼン高分子材料のフォトメカニカル機能と光記録

Research Project

Project/Area Number 10F00831
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

宍戸 厚  東京工業大学, 資源化学研究所, 准教授

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) PRIIMAGI ARRI  東京工業大学, 資源化学研究所, 外国人特別研究員
Keywordsアゾベンゼン / ホログラム / 光記録
Research Abstract

本研究では,光照射により分子形状や色が変化するフォトクロミック分子とよばれるアゾベンゼンを含有した高分子材料を用いて,ナノメータースケールからマクロスケールにおよぶ様々な分子の動きを誘起することにより,新たなメカニカルデバイスおよび光記録デバイスへ応用を目的としている。
主に二つのトピックについて検討を行った。一点目はアゾベンゼンを含む架橋液晶高分子フィルムの光誘起変形に関するものである。この光誘起変形については、分子構造と物性の相関について不明な点が多いが、光学的な手法を用いることにより種々の物性を同時に定量測定することに成功した。その結果、分子構造の変化が隣接する分子配向変化を誘起し、最終的には巨視的な変形へと階層的に増幅することが明らかとなった。これらの結果を踏まえて分子設計を行うことにより、極めて類似の構造であっても光応答部位を架橋部位に組み込むあるいは組み込まないことにより光変形方向を制御できることが明らかになった。
二つ目のトピックは、光応答性超分子材料についてである。水素結合やハロゲン結合と呼ばれる非共有結合によるアゾベンゼンの自己組織化を利用した材料の光応答性について検討を行った。水素結合における液晶性の発現や光応答性についてはこれまで数多くの検討例があるものの,ハロゲン結合を用いた超分子の光応答性については検討されていない。本研究ではAalto University(フィンランド)およびPolitecnico di Milano(イタリア)との共同研究により,ハロゲン結合により自己組織化した材料が極めて大きな光応答性を示すことを明らかにした。従来の水素結合と比較して極めて高低差の高い表面凹凸を光形成できることがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の予定通り,架橋液晶高分子材料の光応答性について構造と物性の相関を示す成果を得て,論文発表を行うことができた。また,口頭発表を行い成果を積極的に発信した。

Strategy for Future Research Activity

引き続き当初の研究目的に沿って積極的に研究を遂行する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Azobenzene photomechanics : prospects and potential applications2012

    • Author(s)
      Z.Mahimwalla, K.G.Yager, J.Mamiya, A.Shishido, A.Priimagi, C.J.Barrett
    • Journal Title

      Polymer Bulletin

      Volume: (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Photoinduced bending upon pulsed irradiation in azobenzene-containing crosslinked liquid-crystalline polymers2011

    • Author(s)
      A.Shimamura, A.Priimagi, J.Mamiya, M.Kinoshita, T.Ikeda, A.Shishido
    • Journal Title

      Journal of Nonlinear Optical Physics & Materials

      Volume: 20 Pages: 405-413

    • DOI

      10.1142/S0218863511006200

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Efficient Surface Structuring and Photoalignment of Supramolecular Polymer-Azobenzene Complexes through Rational Chromophore Design2011

    • Author(s)
      J.Vapaavuori, V.Valtavirta, T.Alasaarela, J.Mamiya, A.Priimagi, A.Shishido, M.Kaivola
    • Journal Title

      Journal of Materials Chemistry

      Volume: 21 Pages: 15437-15441

    • DOI

      10.1039/C1JM12642C

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] オリゴチオフェン誘導体の光物理プロセスを作動原理とする新規ホログラム材料の創製2011

    • Author(s)
      松浦健太・木下基・Arri Priimagi・間宮純一・宍戸厚
    • Organizer
      第60回高分子討論会
    • Place of Presentation
      岡山大学津島キャンパス
    • Year and Date
      2011-09-30
  • [Presentation] Supramolecular control over the optical performance of azobenzene-containing polymers2011

    • Author(s)
      Arri Priimagi・Jaana Vapaavuori・Gabriella Cavallo・Roberto Milani・Jun-Ichi Mamiya・Giancarlo Terraneo・Pierangelo Metrangolo・Matti Kaivola・Atsushi Shishido
    • Organizer
      第60回高分子討論会
    • Place of Presentation
      岡山大学津島キャンパス
    • Year and Date
      2011-09-28
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.polymer.res.titech.ac.jp/

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi