2011 Fiscal Year Annual Research Report
NA損傷とDNA修復の影響と役割、老化との関係について
Project/Area Number |
10J00177
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
森永 浩伸 京都大学, 理学研究科, 特別研究員(DC1)
|
Keywords | PI-ポリアミド / 環化反応 / 光反応塩基 / 5-bromouracil |
Research Abstract |
申請者は当初、損傷塩基と老化との関係の解析を行う計画を行っていたが、研究室が変わったこともあり、DNA結合小分子を使った遺伝子操作や、光反応塩基を使った電子移動の研究を行っている。DNA結合小分子の研究では、ピロール(P)とイミダゾール(I)が連なったPI-ポリアミドにおいて、これまで問題であった環化における合成の問題を大きく改善した成果を報告している。これまでDNA配列特異的な結合を行うPI-ボリアミドは、2分子の鎖が並行に並ぶ"ダイマー型"やターンを含めた1分子による"ヘアピン型"が主流であった。これに対し、配列特異性や分解酵素への耐性の点からすると端の存在しない"環状型"がより大きく期待されているが、環状型には合成の面で問題があり、これまであまり研究がされてこなかった。そこで、環化反応に環状ベプチドの合成の際に使われるクロロアセチルとシステインによる縮合反応を用い、高収率で極めて早い反応の環化PI-ポリアミドの合成に成功した。今後は、遺伝子特異的な新薬の開発に向けた環状PI-ポリアミドの評価が重要となってくる。光反応塩基の研究では、これまで注目されてこなかった、RNAでの光反応に注目し、その光反応生成物の解析および反応メカニズムの解明を行った。DNAやRNAのような生体高分子の構造は生体内で大きな役割を持っていると考えられているが、生体内での構造決定法がないためその役割についてははっきりしていない。申請者のグループでは5-bromouracilを利用した構造特異的な光反応に注目し、生体内でのDNA構造の決定法へのアプローチを行ってきた。申請者はこのアプローチをRNAへと拡張し、今後のRNAの生体内での構造決定法への可能性を模索している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
すでに3報の論文を出しており、ほかにも報告に足る成果が出始めているため。
|
Strategy for Future Research Activity |
まずはこれまで得られた光反応についての結果をまとめ、論文投稿を行う。次に、細胞のエピジェネティックな調整を行っているとされる、TETプロテインの活性評価を行うためのプロジェクトを開始する。すでに細胞への導入は終わっており、タンパク質の生成から活性評価を、この1年で終わらせることを目的とする。
|
Research Products
(5 results)
-
[Journal Article] Synthetic small molecules for epigenetic activation of pluripotency genes in mouse embryonic fibroblasts2011
Author(s)
Pandian GN, Shinohara K, Ohtsuki A, Nakano Y, Masafumi M, Bando T, Nagase H, Yamada Y, Watanabe A, Terada N, Sato S, Morinaga H, Sugiyama H
-
Journal Title
Chembiochem
Volume: 12
Pages: 2822-2828
Peer Reviewed
-
-
-
-