• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

地磁気逆転期の高精度気候復元―地球磁場が気候に与える影響の解明―

Research Project

Project/Area Number 10J00341
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

北場 育子  神戸大学, 自然科学系先端融合研究環・内海域環境教育研究センター, 特別研究員(PD)

Keywords寒冷化 / 地磁気逆転 / 気候変化 / 海水準変動 / 微化石分析 / 大阪湾 / インドネシア / シキシマブナ
Research Abstract

地球磁場が気候に与える影響を検証するため、以下の研究を行った。1.複数の地磁気逆転を含む110~70万年前の大阪湾堆積物の古環境解析を行った。本年度は、特に、地磁気の逆転が起こらなかったステージ25の珪藻・硫黄・花粉を分析し、海水準と気候を復元した。また、先行研究による年代モデルの見直しを行い、より高精度な年代軸を入れた。さらに、アリゾナ大学で炭素同位体分析を行い、新たな古環境指標を得た。その結果、全体的な気候変化は、日射量変動に起因する氷体量変化によって生じる海水準変化と調和的な変動を示し、通常、地球の気候はミランコビッチ理論で説明できることを確認した。しかし、ステージ19と31では、最高海面期に日射量変化では説明できない寒冷化が生じていた。この寒冷化は、それぞれ、マツヤマ-ブリュンヌ地磁気逆転期と、ハラミヨサブクロン下限の地磁気極小期に一致しており、約40%以下への地磁気の減少が、約1~4℃の気温低下を引き起こしたことを明らかにした。成果の一部をGondwana Research誌に公表したほか、近日中にScience誌に論文を投稿し、国内外の学会で発表を行った。2.110万~70万年前に生育していたブナ属は、絶滅種を含むため、植物化石に基づく同時代の気候復元は困難であるとされてきた。そこで、この絶滅種の分類学的位置と生育条件を明らかにした。この成果は、第四紀研究に論文を公表し、国内の学会で発表した。3.インドネシアのハラミヨサブクロン下限相当層の花粉分析を行った。この層準では古地磁気強度を得ることが困難であり、地磁気強度と気候の関連を検証するには至らなかったが、地磁気逆転境界付近を境に、環境が大きく変化したことを明らかにした。このほか、共同研究として、新第三紀~第四紀の磁気層序と植生・気候変化に関する研究や、インドネシアのマツヤマ-ブリュンヌ境界付近の人類化石産出層に関する古地磁気・古気候学的研究を行い、論文を公表した。

  • Research Products

    (12 results)

All 2012 2011

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] Phase-lagged warming and disruption in climatic rhythm during the Matuyama-Brunhes magnetic polarity transition2012

    • Author(s)
      Ikuko Kitaba
    • Journal Title

      Gondwana Research

      Volume: VOL.21 Pages: 595-600

    • DOI

      10.1016/j.gr.2011.07.005

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 古地磁気・古気候層序からみた東アジアの第四紀の始まり2012

    • Author(s)
      兵頭政幸
    • Journal Title

      地質学雑誌

      Volume: 118巻 Pages: 74-86

    • DOI

      10.5575/geosoc.2011.0008

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 奈良盆地西部における大阪層群Ma2層の前期更新世植物化石群2011

    • Author(s)
      北場育子
    • Journal Title

      第四紀研究

      Volume: 50巻 Pages: 181-194

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] High-resolution record of the Matuyama-Brunhes transition constrains the age of Javanese Homo erectus in the Sangiran Dome, Indonesia2011

    • Author(s)
      Masayuki Hyodo
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Sciences USA

      Volume: VOL.108 Pages: 19563-19568

    • DOI

      10.1073/pnas.1113106108

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Horizon of Hominid Occurrence, Tektite and theMatuyama-Brunhes Boundary in the Sangiran Area2011

    • Author(s)
      Shuji Matsu' ura
    • Organizer
      International conference on : Sangiran Site : 75 Years After the First Hominid Discovery
    • Place of Presentation
      Hotel Novotel Solo (Solo, Indonesia)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-12-15
  • [Presentation] Disruption in climatic rhythm and anomalous cooling during large decreases in geomagnetic field intensity2011

    • Author(s)
      Ikuko Kitaba
    • Organizer
      2011 AGU Fall Meeting
    • Place of Presentation
      Moscone Convention Center (San Francisco, USA)
    • Year and Date
      2011-12-06
  • [Presentation] 奈良盆地西部における大阪層群Ma2層の前期更新世植物化石群2011

    • Author(s)
      北場育子
    • Organizer
      日本第四紀学会2011年大会
    • Place of Presentation
      徳島大学(徳島県)
    • Year and Date
      2011-08-27
  • [Presentation] 地磁気逆転期の高精度気候復元2011

    • Author(s)
      北場育子
    • Organizer
      第179回生存圏シンポジウム「メタ情報のデータベースを利用した分野横断型地球科学研究の進展」
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府)
    • Year and Date
      2011-08-04
  • [Presentation] Geomagnetic field impact on paleoclimate : geological evidences during the Matuyama-Brunhes transition and Lower Jaramillo polarity reversal2011

    • Author(s)
      Ikuko Kitaba
    • Organizer
      XVIII INQUA Congress 2011
    • Place of Presentation
      BERNEXPO (Bern, Switzerland)
    • Year and Date
      2011-07-25
  • [Presentation] Matuyama-Brunhes polarity transition just overlying the latest Homo erectus and meteorite impact evidence in Sangiran, Java2011

    • Author(s)
      Masayuki Hyodo
    • Organizer
      XVIII INQUA Congress 2011
    • Place of Presentation
      BERNEXPO (Bern, Switzerland)
    • Year and Date
      2011-07-23
  • [Presentation] ジャワにおけるマツヤマ-ブリュンヌ地磁気逆転磁場の特徴2011

    • Author(s)
      兵頭政幸
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2011年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ国際会議場(千葉県)
    • Year and Date
      2011-05-26
  • [Presentation] 地質時代に見られる地磁気と気候のリンク2011

    • Author(s)
      北場育子
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2011年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ国際会議場(千葉県)
    • Year and Date
      2011-05-25

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi