• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

光・強磁性・強誘電性が相関する新規物質の創製

Research Project

Project/Area Number 10J00905
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

中川 幸祐  東京大学, 大学院・理学系研究科, 特別研究員(DC1)

Keywordsシアノ架橋型金属錯体 / インピーダンス測定 / イオン伝導
Research Abstract

本研究は、光、磁性、電気特性が相関する新規物質を見出すことを目的として推進している。平成22年度は、本研究員がこれまでに得た金属錯体に関する知識をベースとし、シアノ架橋型金属錯体における電気物性の金属イオンおよび配位環境依存性を見出すことを目的とした。
プルシアンブルー類似体はシアノ架橋型金属錯体の一種であるが、一般に、AM_A[M_B(CN)_6]またはM_A[M_B(CN)_6]<2/3>・zH_2Oと表される(Aはアルカリイオン、M_A,M_Bは遷移金属イオン)。本研究では、A、M_A、M_Bの組み合わせを変化させ、様々なプルシアンブルー類似体を合成し、それらの試料に関する電気特性をインピーダンスアナライザーを用いて測定した。
測定した試料の中で、Co[Cr(CN)_6]<2/3>・zH_2OやV[Cr(CN)_6]<2/3>・zH_2Oは高い伝導度を示し、298K、100%RHにおいてそれぞれ1.2×10^<-3> Scm^<-1>、1.6×10^<-3> Scm^<-1>であった。前者の錯体は、伝導度において湿度依存性が確認された(8%RHで3.2×10^<-8> Scm^<-1>)。このことから、プルシアンブルー類似体における高い伝導度は、プロトンが結晶中の水分子を介して伝わっていくというプロトン伝導に起因すると考えられる。また、他のプルシアンブルー類似体において準、伝導度の測定を行った。
平成23年度は、多くのプルシアンブルー類似体について合成を行ったので、これらの錯体において誘電特性を測定し、金属イオンや配位環境の違いが誘電特性に及ぼす効果を統計的に調べる。加えて、強誘電-強磁性錯体の合成および電気測定に関しても研究を進める。

  • Research Products

    (7 results)

All 2011 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] High Proton Conductivity in Prussian Blue Analogues and the Interference Effect by Magnetic Ordering2010

    • Author(s)
      Shin-ichi Ohkoshi, Kosuke Nakagawa, Keisuke Tomono, Kenta Imoto, Yoshihide Tsunobuchi, Hiroko Tokoro
    • Journal Title

      J.Am.Chem.Soc.

      Volume: 132 Pages: 6620-6621

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] プルシアンブルー類似体におけるプロトン伝導性2011

    • Author(s)
      中川幸祐・角渕由英・井元健太・伴野啓介・所裕子・大越慎一
    • Organizer
      第91日本化学会春季年会
    • Place of Presentation
      第91日本化学会春季年会(2011)講演予稿集
    • Year and Date
      2011-03-11
  • [Presentation] Observation of ferroelectricity on cyano-bridged metal assembly-based magnets2010

    • Author(s)
      Kosuke Nakagawa, Hiroko Tokoro, Shin-ichi Ohkoshi
    • Organizer
      The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM 2010)
    • Place of Presentation
      Hawaii Convention center, Hawaii, USA
    • Year and Date
      2010-12-19
  • [Presentation] Ferroelectric Property on Octacyano-bridged Metal Assembly-based Magnets2010

    • Author(s)
      Kosuke Nakagawa, Hiroko Tokoro, Shin-ichi Ohkoshi
    • Organizer
      The 12th International Conference on Molecule-based Magnets
    • Place of Presentation
      Four Points by Sheraton Beijing, Haidian, Beijing, China
    • Year and Date
      2010-10-10
  • [Presentation] Cu-Moオクタシアノ金属錯体における光磁気効果と電気特性2010

    • Author(s)
      中川幸祐、所裕子、大越慎一
    • Organizer
      第60回錯体化学討論会
    • Place of Presentation
      大阪国際交流センター
    • Year and Date
      2010-09-27
  • [Presentation] Photomagnetic effect and electric property in octacyano-bridged metal assemblies2010

    • Author(s)
      Kosuke Nakagawa, Hiroko Tokoro, Shin-ichi Ohkoshi
    • Organizer
      IV Russian-Japanese Workshop "Open Shell Compounds and Molecular Spin Devices"
    • Place of Presentation
      Nizhny Novgorod, Russian Federation
    • Year and Date
      2010-09-06
  • [Presentation] Study of ferroelectricity in copper octacyanomolybdate2010

    • Author(s)
      Kosuke Nakagawa, Hiroko Tokoro, Shin-ichi Ohkoshi
    • Organizer
      「東:京大学における精華大学ウイーク」最先端化学シンポジウムII
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2010-05-13

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi