2010 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
10J01281
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
山口 雅也 大阪大学, 産業科学研究所, 特別研究員(PD)
|
Keywords | Streptococcus pneumoniae / 病原微生物学 / 赤血球 / 侵入 / 付着 / 抗貪食能 |
Research Abstract |
肺炎球菌は市中肺炎の主たる原因菌であり,敗血症患者から最も高頻度に分離されるグラム陽性菌のひとつである.肺炎球菌による重症肺炎患者の血液培養検体において,肺炎球菌と赤血球が結合している像が多数認められる.このことから肺炎球菌と赤血球の相互作用は,感染の成立過程で重要な役割を果たしている可能性が考えられる.そこで本研究では,肺炎球菌と赤血球の相互作用について分子生物学的な解析を行った.まず,ヒト末梢血またはヒト赤血球と肺炎球菌を混和し,走査型電子顕微鏡ならびに共焦点蛍光レーザー顕微鏡にて観察を行った.これらの顕微鏡観察から,肺炎球菌が赤血球に付着ならびに侵入している像が得られた.さらに,肺炎球菌と赤血球を混和し,細胞外の菌を抗生物質にて除去した後に菌数を算定することで赤血球に侵入する割合を算出した.侵入試験から,菌の莢膜の有無にかかわらず約1%の肺炎球菌が赤血球内に侵入することが示された.つぎに,肺炎球菌の菌体表層タンパクを電気泳動にて展開し,リガンドブロット法を用いてビオチン標識した赤血球の表層タンパクと結合する分子を検索した.結合を示す肺炎球菌のタンパクバンドを質量分析装置により解析したところ,DnaK, FusA, Enolaseと同定された.得られた配列情報を基に作製した組換えタンパクを蛍光色素にて標識し,赤血球と反応させ,フローサイトメーターにて液相における生細胞への結合能を測定した.その結果,DnaK, FusA, Enolaseは濃度依存的に生きた赤血球表層に結合することが示された.以上の結果から,肺炎球菌は複数の表層タンパクにより赤血球に結合し,侵入することが示唆された.
|
Research Products
(8 results)