2010 Fiscal Year Annual Research Report
キラルなLewis塩基を有機分子触媒とした新規不斉反応の探索
Project/Area Number |
10J01519
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
下田 康嗣 熊本大学, 大学院・薬学教育部, 特別研究員(DC1)
|
Keywords | タンデム反応 / Lewis塩基 / アルドール反応 |
Research Abstract |
我々はこれまでに、Lewis塩基を触媒とすることによるケトンとアルデヒド間、もしくは2つのアルデヒド間において直接的アルドール反応が進行し、アルドール付加体が高い化学収率および良好なエナンチオ選択性で得られることを報告している。本反応において、メチルケトンを基質として用いた際に、ケトン1分子とアルデヒド2分子が反応した連続的アルドール付加体が得られることを見出した。このような連続的不斉アルドール反応を不斉触媒により制御した例はないことから、本反応の一般化、さらにはその反応機構の解明を目的として検討を行った。 そこで、種々反応条件の精査を行ったところ、溶媒にジクロロメタンおよびプロピオニトリルの混合溶媒を用いた場合、連続的アルドール付加体が高い化学収率および立体選択性で得られることを見出した。本反応は様々なメチルケトンに適用可能であり、様々な基質において高いエナンチオ選択性を有する付加体を得ることが可能である触媒量のLewis塩基を用いてわずか1工程で、キラルなC2対称ジオールの合成が可能となったことは、本法の有用性を実証している。 前述の結果の他、ごく最近ではあるが、2箇所の反応点を有する脂肪族メチルケトンを用いた場合、それぞれの反応点でアルデヒドが1分子ずつ反応した付加体が得られることを見出した。この付加体は、3つの不斉炭素を有するにもかかわらず、ほぼ単一の化合物を得ることに成功している。このように、わずか1工程で複数の不斉中心を制御する手法は極めて有用であると考えられるため、今後は、本反応の条件検討を行い、本手法の一般化を目指したい。
|