• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

多孔性金属錯体を用いた応答性錯体インターフェイスの構築

Research Project

Project/Area Number 10J02257
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

平井 健二  京都大学, 物質-細胞統合システム拠点, 特別研究員(DC1)

Keywords多孔性配位高分子 / 結晶表面 / 複合機能 / デバイス化
Research Abstract

金属イオンと有機配位子が自己集合的に組み上がることで構築される多孔性配位高分子(PCP)は、吸蔵材、分離材、触媒材料として高い特性を示すことが明らかになってきており、近年精力的に研究が行われている。本研究課題では電極基板上でPCPを結晶化させ、その規則的なナノ細孔を利用した機能性デバイスの創出を目指している。
最終年度は以下の3項目において成果が得られた。
1.多孔性配位高分子を用いた複合粒子の作成
PCPでは金属イオンや有機配位子を様々に代えることで、細孔特性を自在に設計することが可能である。同形の骨格構造を有するPCPをエピタキシャル成長によって複合化することで、コアシェル型の構造体の作成を行った。コア結晶には蛍光発光を有するPCPを、シェル結晶にはゲスト選択性を有するPCPを用いた。この組み合わせによって得られたコアシェル型PCPは、選択的にゲスト分子を取り込み、蛍光発光を示すことが明らかとなった。センサー粒子としての応用が期待できる。
2.基板上への多孔性配位高分子の固定化
一般に金属酸化物は成型が容易であるため、薄膜化やパターニングが非常に容易である。本課題では酸化アルミニウムと有機配位子を反応させることによって、基板表面でのPCP合成を行った。得られたPCPは酸化アルミニウムの形状を維持しており、電極表面に固定化する方法として非常に有望であることが明らかとなった。
3.多孔性配位高分子を用いたPCPデバイス
重量変化を振動数の変化として検出することが可能な水晶振動子マイクロバランス(QCM)の電極表面上でPCPを薄膜化し、PCP/QCMハイブリッドセンサーを作成した。PCPは蒸気を吸着し、重量が増加するため、PCP/QCMハイブリッドセンサーによって有機分子の存在を検出することが出来る。QCM上のPCP薄膜を複合膜にすると上記選択性が向上する結果も得られており、1の結果と組み合わせることで、高度なセンサーデバイスの作成が可能となった。

  • Research Products

    (8 results)

All 2013 2012

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Shape-Memory Nanopores Induced in Coordination Frameworks by Crystal Downsizing2013

    • Author(s)
      Yoko Sakata, Shuhei Furukawa, Kenji Hirai, Susuau Kitagawa, et al.
    • Journal Title

      Science

      Volume: 339 Pages: 193-196

    • DOI

      DOI:10.1126/science.1231451

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Bibary Janus Porous Coordination Polymer Coatings for Sensor Devices with Tunable Analyte Affinity2013

    • Author(s)
      Mikhall Meilikhov, Shuhel Furukawa, Kenji Hirai, Roland A, Fischer, Susumu Kitagawa
    • Journal Title

      Angewandte Chemie International Edition

      Volume: 52 Pages: 341-345

    • DOI

      DOI:10.1002/anie.201207320

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mesoscopic architectures of porous coordination polymers fabricated by pseudomorphic replication2013

    • Author(s)
      Jullen Reboul, Shuhel Furukawa, Kenji Hirai, Susumu Kitagawa, et al.
    • Journal Title

      Nature Materials

      Volume: 52 Pages: 717-723

    • DOI

      DOI:10.1002/anie.201207320

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Targeted functionalization of a hierarchically-structured porous coordination polymer crystal enhances its entire fuction2012

    • Author(s)
      Kenji Hirai, Shuhei Furukawa. Susumu Kitagawa, et al.
    • Journal Title

      Chemical Communications

      Volume: 48 Pages: 6472-6474

    • DOI

      DOI:10.1039/C2CC31421E

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 多孔性金属錯体(PCP/MOF)の表面化学2012

    • Author(s)
      平井健二、古川修平
    • Journal Title

      表面科学会誌

      Volume: 52 Pages: 84-85

  • [Journal Article] Multifuntional Porous Crystals by Hybridizing Coordination Polymers2012

    • Author(s)
      Kenji Hirai, Osami Sakata, Susumu Kitasawa, Shuhei Furukawa
    • Journal Title

      SPring-8 Research Frontiers 2011

      Pages: 717-723

  • [Journal Article] 金属錯体ナノスペースの創製と応用2012

    • Author(s)
      平井健二、北川進
    • Journal Title

      科学と工業

      Volume: 86 Pages: 151-155

  • [Presentation] 多孔性錯体フレームワークを用いた中空結晶の鋳型合成2012

    • Author(s)
      平井健二、古川修平、北川進
    • Organizer
      第62回錯体化学討論会
    • Place of Presentation
      富山大学五福キャンパス
    • Year and Date
      2012-09-21

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi