• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

固相担持ホスフィン配位子を用いた特異的反応場形成と有機合成への応用

Research Project

Project/Area Number 10J02292
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

川守田 創一郎  北海道大学, 大学院・総合化学院, 特別研究員(DC1)

Keywords担持触媒 / ホスフィン / シリカゲル / ホウ素化反応 / C-H活性化反応
Research Abstract

本年度において実施されたシリカゲル担持かご型ホスフィン-イリジウム錯体を用いたフェノール誘導体およびヘテロ芳香族化合物の位置選択的炭素-水素結合直接ホウ素化反応について報告する。
以前までの研究において、ケイ素架橋部位を有したコンパクトなかご型トリアルキルホスフィン:SMAPをシリカゲル上に担持した新規固相担持配位子(以下、Silica-SMAP)がイリジウム触媒を用いたオルト位選択的な炭素-水素結合直接ホウ素化反応において高い活性を示すことを明らかにした。
本年度においてはまず、Silica-smp-イリジウム触媒系のフェノール誘導体の位置選択的ホウ素化反応への適用を行った。様々なフェノール誘導体において検討を行ったところ、N,N-ジメチルカルバメートを保護基として持つフェノール誘導体において完全な選択性でオルト位ホウ素化が進行することを見いだした。本手法により、有機合成的価値の高いフェノール誘導体を高い原子効率かつ高い位置選択性でホウ素化合物に導くことができる。
さらに、本触媒系を用いた炭素-水素結合直接ホウ素化反応のヘテロ芳香族化合物への適用を行った。その結果、エステル基を官能基として有するチオフェン誘導体においてエステル基に隣接する位置でホウ素化反応が進行することを見いだした。既存の触媒系において、エステルの立体障害をさける位置で反応が進行することとは対称的である。また、本手法はチオフェン以外に、エステル基を有するベンゾチオフェン、フラン、ピロール、イミダゾール、カルバゾールなど様々なヘテロ芳香族化合物へ適用可能である。本手法によって天然物や機能性物質に多く見られるヘテロ芳香族環へ高い原子効率でホウ素元素を導入することができる。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Ester-Directed Regioselective Borylation of Heteroarenes Catalyzed by a Slica-Supported Iridium Complex2010

    • Author(s)
      川守田創一郎
    • Journal Title

      The Journal of Organic Chemistry

      Volume: VOL.75 Pages: 3855-3858

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ortho-Borylation of Phenols with Silica-SMAP-Ir2010

    • Author(s)
      山崎健司
    • Journal Title

      Organic Letters

      Volume: VOL.12 Pages: 3978-3981

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Iridium-catalyzed direct ortho borylation of functionalized arenes2010

    • Author(s)
      川守田創一郎
    • Organizer
      PACIFICHEM 2010
    • Place of Presentation
      コンベンションセンター・ハワイ(アメリカ)
    • Year and Date
      2010-12-19

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi