• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

素粒子の世代対称性とその検証

Research Project

Project/Area Number 10J03014
Research InstitutionNiigata University
Research Fellow 清水 勇介  新潟大学, 自然科学系, 特別研究員(PD)
Keywordsフレーバー物理 / 超対称性 / 非可換離散対称性
Research Abstract

今年度は、LHC実験やニュートリノの精密測定の実験(Daya Bay, RENO, Double Chooz, T2K)に基づいた、フレーバー模型の構築を行った。レプトンセクターに関しては、Daya Bayの実験により、これまで測れていなかった第一世代と第三世代の混合角であるθ13の大きさが測定された。それにより、tri-bimaximal混合とは大きく違ったフレーバー構造の解析が必要となり、これに対応して、質量行列の構造を見直した。特に、A4非可換離散対称性を用いて、θ13の大きさを予言した。LHC実験では、Higgs粒子や新粒子探査以外に、ボトムクォークとストレンジクォークから成るBs中間子のCPの破れの大きさを測定している。そこで、フェルミオンとボソンを交換する超対称性(SUSY)を導入し、クォークのSUSY粒子であるスクォークのフレーバー構造を解析することにより、Bs中間子のCPの破れの大きさを予言した。模型をSUSY化したときに現れる、フレーバーの変わる中性カレント(FCNC)の中で、b→sγの過程があるが、この過程もスクォークのフレーバー構造により、大きさを評価した。バレンシア大学(IFIC)のJ.F.W.Valle教授のグループとの共同研究により、A4非可換離散対称性を用いて、クォーク・レプトンを統一的に扱う模型を構築した。この模型はSUSY化されており、Higgs粒子が2種類あることによって、荷電レプトンとダウン型クォークの質量に関係を付けることができた。また、クォークのカビボ角とレプトンの世代混合角θ13に関係を付けることができた。非可換離散対称性を用いた研究は世代起源の解明に迫ることができ、LHC実験やニュートリノ振動の精密測定等の実験に重要な成果を期待させる点で大きなインパクトを与える。また、これらの研究成果をスペインのバレンシアで開催された国際会議(FLASY 2011)で発表した。国際的に活動をすることは、これから研究活動を進める上で、非常に重要なことだと感じる。さらに、名古屋大学と富山大学と金沢大学からセミナーに招待され、世代対称性、特に、非可換離散群を用いた現象論について講演を行った。

Research Products

(6 results)

All 2012 2011

All Journal Article Presentation

  • [Journal Article] Squrak flavor mixing and CP asymmetry of neutral B meson at LHCb2012

    • Author(s)
      早川淳、清水勇介、谷本盛光、山本恵
    • Journal Title

      Physics Letters B

      Volume: 710 Pages: 446-453

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Relating quarks and leptons without grand-unification2011

    • Author(s)
      S.Morisi, E.Peinado, 清水勇介, J.W.F.Valle
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 84 Pages: 1-4

    • DOI
      10.1103/PhysRevD.84.036003
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Breaking Tri-bimaximal Mixing and Large θ132011

    • Author(s)
      清水勇介、谷本盛光、渡邊篤史
    • Journal Title

      Progress of Theoretical Physics

      Volume: 126 Pages: 81-90

    • DOI
      10.1143/PTP.126.81
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] S4フレーバー模型におけるB中間子のCPの破れ2012

    • Author(s)
      早川淳、清水勇介、谷本盛光、山本恵
    • Organizer
      日本物理学会春季大会
    • Place of Presentation
      関西学院大学
    • Year and Date
      2012-03-27
  • [Presentation] Breaking tri-bimaximal mixing and large θ132011

    • Author(s)
      清水勇介、谷本盛光、渡邊篤史
    • Organizer
      日本物理学会秋季大会
    • Place of Presentation
      弘前大学
    • Year and Date
      2011-09-17
  • [Presentation] Relating Quarks and Leptons without Grand-Unification2011

    • Author(s)
      S.Morisi, E.Peinado, 清水勇介, J.W.F.Valle
    • Organizer
      FLASY 2011
    • Place of Presentation
      Valencia, Spain
    • Year and Date
      2011-07-11

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi