• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

衛星計測・排出量推計・化学物質輸送モデルを統合した次世代型大気環境研究手法の確立

Research Project

Project/Area Number 10J03510
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

板橋 秀一  九州大学, 応用力学研究所, 特別研究員(DC1)

Keywords大気汚染物質 / 化学物質輸送モデル / 衛星計測 / 排出量推計 / 東アジア / HDDM
Research Abstract

東アジアの近年の急速な経済発展に伴い人為起源大気汚染物質の排出量は増加し,例えば2007年春季に我が国で広域的な光化学スモッグ注意報が発令され社会的に大きな影響を与えた.大気中の種々の化学物質の挙動や影響を理解するには,発生・輸送・反応・沈着過程を包括的に表現できる化学物質輸送モデルを用いた研究が1つの大きな有効手段である.
しかし,モデルには依然として多くの不確実性があり,モデルに与える排出量データの不確実性が最も大きい.モデルによる計算値と観測値との整合性を高める画期的な手法としてデータ同化がある.データ同化では数値モデルと観測データとを融合させ,より高い精度の数値シミュレーションが可能となり,排出量の逆推定などにも応用できる.従来は独立に行われてきた排出量推計とモデルシミュレーション解析,衛星による計測結果の解析をデータ同化で統合し,より精度の高い次世代の大気環境研究手法を確立することが本研究の目的である.
2年目の本年度は,まず現状の排出量インベントリに基づいたモデル結果の検証のため,長期のトレンド解析に着手した.データ同化へ拘束条件として利用する衛星観測データの解析を進め,NASAのTerra衛星に搭載されたMODISエアロゾルセンサーとモデルを用いて,2000年~2010年のエアロゾル光学的厚さ(大気微粒子の鉛直積算量)の経年変化と中国における人為起源汚染物質排出量との関連について論文を発表した.また,感度解析手法であるDDMをモデルに適用し,その研究成果を発表している.まず,SO_2を前駆気体とする硫酸塩粒子の発生源寄与解析を行い,論文としてまとめ投稿をした.続いて,非線形性を伴ったO_3についてもDDMをHDDM(Higher-order DDM)に拡張することで,前駆気体に対する非線形性も考慮できるように改良をし,その成果をまとめているところである.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

MODISエアロゾルセンサーを用いたエアロゾル光学的厚さの経年変化の論文が3月に出版され,それと平行して進めてきたDDMを用いた感度解析手法の東アジア域への応用の研究を予定よりも早くまとまることができて論文として投稿出来た.DDMをHDDMへ拡張し,O_3などの非線形反応の含む系に適用するモデル研究も順調にすすんでおり,Green関数法と組み合わせた新しいデータ同化方法の展開も期待でき,当初の計画以上の進展がある.

Strategy for Future Research Activity

最終年度は,今年度に導入することのできた非線形の化学反応系を伴うO_3にも適用可能な感度解析手法HDDMを,感度を最適化する手法であるGreen関数最適法と組み合わせ,O_3にも適用可能な次世代型の化学物質輸送モデルを構築する.また,衛星計測結果を拘束条件とし排出量データの逆推定にも着手し,次世代型の大気環境研究手法を確立することを目標とする.

  • Research Products

    (9 results)

All 2012 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] Interannual variation in the fine-mode MODIS aerosol optical depth and its relationship to the changes in sulfur dioxide emissions in China between 2000 and 20102012

    • Author(s)
      Itahashi S., et al
    • Journal Title

      Atmospheric Chemistry and Physics

      Volume: 12 Pages: 2631-2640

    • DOI

      doi:10.5194/acp-12-2631-2012

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Sensitivity analysis by DDM for NOx and VOC emissions to photochemical ozone during trans-boundary air pollution episode2012

    • Author(s)
      Itahashi S., et al
    • Organizer
      3rd International Workshop on Emission Inventory in Asia
    • Place of Presentation
      神奈川県,横浜市
    • Year and Date
      2012-02-24
  • [Presentation] Sensitivity analysis of photochemical ozone to its precursor emissions over East Asia by CMAQ-DDM2011

    • Author(s)
      Itahashi S., et al
    • Organizer
      American Geophysical Union-Fall Meeting-
    • Place of Presentation
      アメリカ合衆国,サンフランシスコ,Moscone Center
    • Year and Date
      2011-12-08
  • [Presentation] 東アジアスケールの対流圏オゾンとその前駆体のソース・リセプター解析手法の新展開(DDM-3D)2011

    • Author(s)
      板橋秀一, ら
    • Organizer
      日本気象学会2011年度秋季大会
    • Place of Presentation
      愛知県,名古屋市
    • Year and Date
      2011-11-16
  • [Presentation] Sensitivity analysis of SO_2 emission to aerosol sulfate over East Asia by CMAQ-DDM2011

    • Author(s)
      Itahashi S., et al
    • Organizer
      10th Annual CMAS conference
    • Place of Presentation
      アメリカ合衆国,ノースカロライナ州,Chapel Hill
    • Year and Date
      2011-10-24
  • [Presentation] 中国のSO_2排出量と東アジア域のエアロゾル光学的厚さの経年変化:(1)モデルの感度実験と衛星計測結果を用いたSO_2排出量の逆推定2011

    • Author(s)
      板橋秀一, ら
    • Organizer
      第52回大気環境学会年会
    • Place of Presentation
      長崎県,長崎市
    • Year and Date
      2011-09-16
  • [Presentation] 中国のSO_2排出量と東アジア域のエアロゾル光学的厚さの経年変化:(2)DDM-3Dによる発生源感度解析2011

    • Author(s)
      板橋秀一, ら
    • Organizer
      第52回大気環境学会年会
    • Place of Presentation
      長崎県,長崎市
    • Year and Date
      2011-09-16
  • [Presentation] The Recent Trend of Aerosol Optical Thickness (AOD) over East Asia during 2000-20102011

    • Author(s)
      Itahashi S., et al
    • Organizer
      Acid Rain 2011 (The 8th International Conference on Acid Deposition)
    • Place of Presentation
      中華人民共和国,ペキン
    • Year and Date
      2011-06-15
  • [Presentation] 2000-2010年の東アジア域におけるエアロゾル光学的厚さの経年変化2011

    • Author(s)
      板橋秀一, ら
    • Organizer
      日本気象学会2011年度春季大会
    • Place of Presentation
      東京都,代々木
    • Year and Date
      2011-05-20

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi