• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

白亜紀から古第三紀における化学合成群集の進化の解明

Research Project

Project/Area Number 10J03819
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

ジェンキンズ ロバート  横浜国立大学, 環境情報学府, 特別研究員(PD)

Keywords化学合成生態系 / 中生代 / 化石 / メタン湧水 / 古生物学
Research Abstract

これまで重点的に研究を行ってきたジュラ紀以降の化学合成群集の変遷についての結果をまとめることができた.特に,現在のメタン湧水で繁栄しているシンカイヒバリガイ類とシロウリガイ類のジュラ紀から白亜紀における化石記録を再検討した.その結果,これまでの報告例のほとんどはカスピコンカ類であることを明らかにした.この結果,前期白亜紀末を機に,メタン湧水の海底表面に生息する化学合成二枚貝は一時姿を消し,古第三紀始新世に復活することが明らかになった.この結果は.国際誌に投稿し,受理された.
また,群集の入れ替わりが起きた時代を特定するために,北海道浦幌町と和歌山県串本に分布する古第三紀のメタン湧水を疑われる岩体の現地調査を2010年度に実施した。本年度は,室内において,現地調査の結果のまとめ,および詳細な岩石学的記載と地球化学的分析を行った.その結果,両地域の岩体がメタン湧水起源であることが確かめられた.さらに,特に浦幌町の岩体については,シロウリガイ類やシンカイヒバリガイ類がパッチ状に分布している様子が確認され,現在のメタン湧水生態系とほぼ同じ生態系が,古第三紀漸新世には成立していたことが明らかとなった.
さらに,2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震に対応して,地震が引き起こしたであろう海底擾乱と海底メタン湧水の活発化による深海生態系,化学合成生態系の調査航海を執り行った.この調査航海の結果,三陸沖の広い範囲で海底の擾乱があったことを確認した.一部のサイトから化学合成二枚貝類の採取することに成功し,これまで取り組んできた長期的な化学合成生態系の変動に加え,短期的な変動についても知見を蓄積しつつある.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

中生代ジュラ紀~白亜紀の化学合成生態系の研究は順調に進展している.一方,古第三紀の化学合成生態系についての研究については,現地調査はほぼ完了し,岩石学・地球化学的な室内実験を進めているが,実験が若干遅れ気味である.これは,本研究に関連した東北地方太平洋沖地震に対応した研究を展開させたことによる.

Strategy for Future Research Activity

これまで同様に,現地で得られる地質情報と室内実験で得られる岩石学,古生物学,地球化学的なデータとを統合させて,白亜紀から古第三紀における化学合成生態系の進化を明らかにしていく.得られた成果については,学会や学術誌に積極的に公表していく.

  • Research Products

    (9 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Worldwide distribution of the modiomorphid bivalve genus Caspiconcha in late Mesozoic hydrocarbon seeps2012

    • Author(s)
      Jenkins, R.G.
    • Journal Title

      Acta Palaeontologica Polonica

      Volume: (印刷中)

    • DOI

      10.4202/app.2011.0026

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Novel use of burrow casting as a research tool in deep-sea ecology2012

    • Author(s)
      Seike, K.
    • Journal Title

      Biology Letters

      Volume: (印刷中)

    • DOI

      doi:10.1098/rsbl.2011.1111

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fossil Records of Extant Vesicomyid Species from Japa2011

    • Author(s)
      Amano, K.
    • Journal Title

      Venus

      Volume: 69 Pages: 163-176

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 東北地方太平洋沖地震により堆積したタービダイトの特徴2011

    • Author(s)
      池原研
    • Organizer
      日本堆積学会2011年長崎大会
    • Place of Presentation
      長崎県長崎大学文教キャンパス
    • Year and Date
      2011-12-24
  • [Presentation] NT10-19 Leg2の調査概要:海底下を包含したメタン湧水生態系の解明を目指して2011

    • Author(s)
      ジェンキンズ ロバート
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2011年大会
    • Place of Presentation
      千葉県幕張メッセ
    • Year and Date
      2011-05-22
  • [Presentation] 深海底現場での巣穴型どり:初島沖湧水サイトの例2011

    • Author(s)
      清家弘治
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2011年大会
    • Place of Presentation
      千葉県幕張メッセ
    • Year and Date
      2011-05-22
  • [Presentation] 千葉県茂原市国府関に分布する更新統上総層群笠森層から産出した世界で一番若い化学合成化石群集(0.57Ma)2011

    • Author(s)
      高橋正樹
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2011年大会
    • Place of Presentation
      千葉県幕張メッセ
    • Year and Date
      2011-05-22
  • [Presentation] 上越沖ガスハイドレート域におけるマクロベントスの定性・定量分布2011

    • Author(s)
      沼波秀樹
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2011年大会
    • Place of Presentation
      千葉県幕張メッセ
    • Year and Date
      2011-05-22
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.paleo-fossil.com/~robert_jenkins/index.html

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi