• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

クロム添加銅粉末を用いたCu-CNT焼結複合材料の界面制御性と熱機械的特性

Research Project

Project/Area Number 10J04340
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

[チョ] 承贊  東北大学, 大学院・工学研究科, 特別研究員(PD)

Keywordsカーボンナノチューブ / 表面欠陥 / CuCr / 表面処理 / ナノ炭化物 / 界面制御
Research Abstract

本研究ではCuマトリックスとCNTの界面結合性を改善するため、炭化物形成元素であるCrを過飽和に固溶させたCuCr合金粉末を作製し、CNTとの複合化を試みた。また、界面組織を詳しく観察した結果、以下の内容が明らかになった。
CuCr粉末を用いてCuCr/CNT複合材料を作製することにより、CuCr/CNT界面に島状のCr炭化物を形成させることができた。CuCr/CNT複合材料において、形成したCr炭化物はエピタキシャル的に、欠陥部から外側に向かって成長することがわかった。また、形成したCr炭化物の結晶構造は主にCr_7C_3であるということがわかった。これはCr_7C_3がCr_3C_2よりGibbs自由エネルギーが低く、形成しやすいためであると考えられる。また、SPS焼結法を用いて1263K焼結を行った場合、Cr炭化物の形成反応は10分以内で終わると考えられる。島状のCr炭化物をCNTとCuマトリックスの界面に生成させることに成功することによって、Cu/CNT複合材料の放熱特性を保ったまま、界面結合性を改善することができたと考えられる。炭化物を生成しない金属に炭化物生成金属を微量添加し、CNTと複合化させ界面を制御した研究例はまだ報告なされていない。本研究で作製したCuCr/CNT複合材料では、大きな熱伝導率の減少は見られず、熱膨張係数は低下した。従って、CrをCuに微量添加し、Crが熱伝導率に及ぼす影響は少なくした上で、界面結合性を改善できたと考えられる。

  • Research Products

    (2 results)

All 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Multiwalled carbon nanotubes as a contributing reinforcement phase for the improvement of thermal conductivity in copper matrix composites2010

    • Author(s)
      Seungchan Cho, Keiko Kikuchi, Takamichi Miyazaki, Kenta Takagi, Akira Kawasaki, Takayuki Tsukada
    • Journal Title

      Scripta Materialia

      Volume: 63 Pages: 375-378

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 銅/カーボンナノチューブ焼結複合材料における界面性状と熱伝導率2010

    • Author(s)
      曹承贊
    • Organizer
      H22粉体粉末冶金協会秋季大会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2010-11-11

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi