• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

成体脳におけるニューロン新生の生理的意義の解析

Research Project

Project/Area Number 10J04652
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

坂本 雅行  京都大学, ウイルス研究所, 特別研究員(DC2)

Keywords成体脳ニューロン新生
Research Abstract

成体脳ニューロン新生の生理的意義を解明するため、成体脳新生ニューロンを選択的に標識あるいは除去できるマウスを用いて解析をおこなった。嗅覚系は匂い分子の情報処理を担う主嗅球と、フェロモンの情報処理を担う副嗅球から構成されている。これまでの研究は、嗅球における新生ニューロンの解析は主嗅球に限られており、副嗅球についてはほとんど分かっていなかった。新生ニューロンを選択的に標識できるマウスを用いた実験より、新生ニューロンは主嗅球のみならず、副嗅球にも一生涯を通じて、既存のニューロンと置き換わるかたちで神経回路に組み込まれることが明らかとなった。また、ニューロン新生を阻害すると、副嗅球の顆粒細胞の減少が観察された。このことから、成体脳ニューロン新生は主嗅球のみならず、副嗅球の神経回路の維持に必須であることが明らかとなった。次に、ニューロン新生を阻害したマウスを用いて行動解析をおこなったところ、匂いの識別や嗅覚記憶には異常は見られなかった。ところが、報酬(エサ)と嫌いな匂い(天敵臭)との関連学習を行った際、野生型マウスは天敵臭を嫌がりエサを食べないのに対し、ニューロン新生を阻害したマウスではエサを食べに行く食べに行く行動を示した。また、ニューロン新生を阻害したマウスは交尾行動や妊娠の維持、子育てなど性特異的な行動に異常が見られた。これらの結果から、成体脳ニューロン新生は先天的な嗅覚応答に必要であることが明らかとなった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2011

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Requirement of continuous neurogenesis in the adult forebrain for gender-specific activities.2011

    • Author(s)
      坂本雅行
    • Organizer
      Keystone Symposia
    • Place of Presentation
      Taos, New Mexico
    • Year and Date
      2011-01-13

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi