• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

長期記憶を制御する遺伝子発現機構の総合的研究

Research Project

Project/Area Number 10J04788
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

川島 尚之  東京大学, 大学院・医学系研究科, 特別研究員(DC1)

Keywords前初期遺伝子 / 神経可塑性
Research Abstract

神経活動によって核内で引き起こされる前初期遺伝子群の誘導は、単一神経細胞レベルでの可塑的変化の基盤となる過程である。この誘導の様子を可視化することは、高次脳機能の根本的な原理を解明する上で不可欠である。
研究代表者はこれまでに前初期遺伝子の一つであるArcの刺激誘導性を担うエンハンサーであるSAREを発見した。(Kawashima,PNAS,2009)。
本研究の目的は、これまでの成果を発展させ、前初期遺伝子の誘導を生体内でリアルタイムに観察可能にし、更にはこの可視化した神経細胞を遺伝子工学的に操作する実験系を構築することである。研究代表者は研究計画の1年目に、SAREを用いた新規刺激誘導性プロモーターを作成し、更にはこのプロモーターを用いたウイルスベクターの精製・脳内注入法を確立した。これらの成果に基づき、研究計画の2年目には以下の成果を達成した。
成果1)2光子顕微鏡を用いた、生きたマウスの脳内での蛍光3次元イメージング法を習得した。
成果2)マウス頭蓋骨にカバーグラスを埋め込み、1ヶ月以上にわたり同一脳部位を繰り返し観察する、長期イメージング法を確立した。
成果3)上記イメージングで得られた画像を解析し、数千個の細胞を自動で同定する解析プログラムを作成した。
上記成果により、単一ウイルスベクターを用いて前初期遺伝子の誘導を生体内で観察する実験系を確立した。
これにより、脳内の情報処理・学習機構についての新しい知見がもたらされることが期待される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本研究は、培養神経細胞を用いて自ら確立した分子生物学の技術を生きた動物の脳内に応用することを目標としている。今年度は実験系を生体内に移行する大変重要な年であり、多数の困難が予想された中、直面した問題を一つ一つ解決し、生体内イメージングとその解析の実験系を確立したことは、特筆に値する。

Strategy for Future Research Activity

本研究の次の課題は、自ら開発した新規プロモーターと、薬剤誘導性リコンビナーゼや光遺伝学等の遺伝子工学的手法を組み合わせ、これまでに不可能であった実験を可能にし、脳内の情報処理機構に新しい知見をもたらすことである。

  • Research Products

    (3 results)

All 2011

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] Increased nuclear shuttling of CRTC1 enhances activity-regulated CREB-dependent gene expression and long-term memory formation2011

    • Author(s)
      野中美応, 他
    • Organizer
      41^<th> Society for Neuroscience meeting
    • Place of Presentation
      Washington, Walter E.Washington Convention Center, USA
    • Year and Date
      2011-11-15
  • [Presentation] シナプスから核へのシグナリングの解読Deciphering the signaling from the synapse to the nucleus2011

    • Author(s)
      尾藤晴彦, 他
    • Organizer
      第34回日本神経科学学会年会
    • Place of Presentation
      横浜、パシフィコ横浜、神奈川県
    • Year and Date
      2011-09-15
  • [Presentation] Differential usage of the Arc/Arg3.1 gene promoter by the BDNF- and the neuronal activity-induced transcription activation in neurons2011

    • Author(s)
      津田正明, 他
    • Organizer
      第34回日本神経科学学会年会
    • Place of Presentation
      横浜、パシフィコ横浜、神奈川県
    • Year and Date
      2011-09-15

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi