• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

閾値型反応ネットワークにおけるロバストなシグナル伝達機構の解明

Research Project

Project/Area Number 10J05435
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

井上 雅世  大阪大学, サイバーメディアセンター, 特別研究員(PD)

Keywords適応応答 / 大自由度反応系 / 反応ネットワークモデル
Research Abstract

生物システムにおいては非常に多くの反応が存在しているが、それぞれが独立して働くのではなく系全体が1つのシステムとして機能している。そのため、部品を持ち寄り組み立てるだけではなく、全体の中でうまく機能する様に部分同士の整合性を図る仕組みがあると考えられる。そのような「部分同士の整合性」が進化をとおして獲得される過程について、数値実験により考察をおこなった。
適応応答は生体内反応の様々な場面でみられ、外界の変化に対し、短時間スケールでの応答と長時間スケールでの緩和という2つの応答を示す反応である。適応応答は理論的には数個の変数を用いた少数自由度系で記述することが可能である。しかし、実際の生体内反応を考えると、そこでは多数の遺伝子やタンパク質が相互作用をしながら機能しており、それらの相互作用や干渉の影響を考慮することが必要だと考えられる。そこで、多数の自由度が相互作用する大自由度反応ネットワークモデルを考え、その上で適応応答が実現されるための条件について考察をおこなった。
外界変化に対し適応応答を示すようにネットワーク構造(個々の反応同士の相互作用関係)を進化させたところ、進化に伴い反応同士の間に整合性が生まれ、協同的に振る舞う系へと変化する様子が観察された。また、協同的に振る舞う系のネットワーク構造を解析したところ、従来おもに研究されてきた少数自由度系とは異なる特徴をもつことが見出された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2010

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] Evolution of Cooperative Adaptive Response with Multi-degree of Freedom2010

    • Author(s)
      井上雅世
    • Organizer
      RCCSB symposium on cellular biophysics
    • Place of Presentation
      東京大学駒場キャンパス(東京都)(招待講演)
    • Year and Date
      2010-12-08
  • [Presentation] 多自由度の遺伝子ネットワークモデルにおける適応応答の協同的進化2010

    • Author(s)
      井上雅世、金子邦彦
    • Organizer
      第48回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      東北大学川内キャンパス(宮城県)
    • Year and Date
      2010-09-20

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi