• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

BCS-BECクロスオーバーにおけるフェルミオン状態のスペクトル解析

Research Project

Project/Area Number 10J05605
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

渡邉 亮太  慶應義塾大学, 大学院・理工学研究科, 特別研究員(DC1)

KeywordsBCS-BECクロスオーバー / Fermi原子系超流動 / 擬ギャップ
Research Abstract

フェルミ原子気体のBCS-BECクロスオーバーにおける原子の強結合性と擬ギャップ現象の関連について理解するために、当該年度は1.熱力学量の解析、2.2次元原子気体の強結合効果について計算し、議論した。
1.当該分野で盛んに議論されている、BCS-BECクロスオーバーにおけるフェルミ原子気体の熱力学量について議論した。昨年議論した、圧力などの熱力学量には擬ギャップ現象の特徴が現れにくい。一方、光電子分光型測定の実験結果には明確な擬ギャップ構造が現れているため何らかの熱力学量にはその形跡が現れることが期待される。そこで私は、原子の強結合効果の影響を強く受けると考えられるスピン帯磁率の温度、相互作用依存性を一様系において解析した。その結果、スピン帯磁率は超流動転移温度近傍および強結合領域で強く抑制されることが分かった。また、この効果によって、スピン帯磁率の温度依存性は常流動相においてピークを持つことを示した。さらに、このピークを与える温度を擬ギャップ温度とみなしたとき、状態密度やスペクトル強度から判断される擬ギャップ温度よりも高温であることがわかり、当現象の新たな指標として期待される。一方、強結合領域において、スピン帯磁率に非物理的な振る舞いが見つかった。これに対し、現在、近似を向上させるなど、改善のための議論を行っている。
2.擬ギャップ現象は原子の強結合性から生じる超流動揺らぎの影響に起因する。そのため、揺らぎの影響が強くなる2次元系では、より顕著な擬ギャップ的現象が生じるものと期待される。私は2次元一様系フェルミ原子気体における状態密度とスペクトル強度の温度依存性を解析し、2次元性が擬ギャップ的振る舞いにどのように影響を与えるかを議論した。その結果、フェルミ原子気体としての特徴的な温度スケールであるフェルミ温度や平均場理論による超流動転移温度よりも高温の領域においてもなお、擬ギャップ的な影響が現れていることを示した。現在、このような高温領域における揺らぎの影響がどのように生じているか、また、トラップ系の実験結果との比較を行うため、議論を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

国内外の実験、理論の発展状況に鑑み、T-行列近似を用いて実験結果の解析、より詳細な議論に注力しており、当初計画していた自己無撞着T-行列理論を用いた解析を行う以上に、本系の理解に貢献している。また、トラップ系の研究については、当初計画していた3次元系の研究のみならず、2次元系の解析も進められる見込みである。

Strategy for Future Research Activity

1.熱力学量の解析に関しては、スピン帯磁率の計算を中心に行う予定である。まず、強結合領域に現れる非物理的な振る舞いについて議論し、改善する。そして、トラップ系におけるスピン帯磁率の空間依存性を計算し、擬ギャップ問題の理解に努める。
2.2次元フェルミ原子気体の解析については、まず、一様系の高温領域における擬ギャップ現象の起源について理解を深める。そして、トラップ系の光電子分光型測定の実験結果の解析を行い、高温領域の擬ギャップ的振る舞いがどのような影響を与えているかを議論する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2012 2011

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Erratum : Superfluid density of states and pseudogap phenomenon in the BCS-BEC crossover regime of a superfluid Fermi gas [Phys.Rev.A 82,043630(2010)]2012

    • Author(s)
      Ryota Watanabe, Shunji Tsuchiya, Yoji Ohashi
    • Journal Title

      Physical Review A

      Volume: 85 Pages: 039908-1-039908-2

    • DOI

      10.1103/PhysRevA.85.039908

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Theory of Photoemission-type Experiment in the BCS-BEC Crossover Regime of a Superfluid Fermi Gas2011

    • Author(s)
      Ryota Watanabe, Shunji Tsuchiya, Yoji Ohashi
    • Journal Title

      IEEE-Xplore, "Access Spaces (ISAS), 2011 1st International Symposium on"

      Pages: 26-31

    • DOI

      10.1109/ISAS.2011.5960963

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Pseudogap temperature and effects of a harmonic trap in the BCS-BEC crossover regime of an ultracold Fermi gas2011

    • Author(s)
      Shunji Tsuchiya, Ryota Watanabe, Yoji Ohashi
    • Journal Title

      Physical Review A

      Volume: 84 Pages: 043647-1-043647-11

    • DOI

      10.1103/PhysRevA.84.043647

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Pseudogap phenomenon in an ultracold Fermi gas with a p-wave interaction2011

    • Author(s)
      Daisuke Inotani, Ryota Watanabe, Manfred Sigrist, Yoji Ohashi
    • Journal Title

      IEEE-Xplore, "Access Spaces (ISAS), 2011 1st International Symposium on"

      Pages: 23-25

    • DOI

      10.1109/ISAS.2011.5960914

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 二次元冷却Fermi原子系の常流動相における強結合効果2012

    • Author(s)
      渡邉亮太
    • Organizer
      日本物理学会年次大会
    • Place of Presentation
      関西学院大学
    • Year and Date
      2012-03-24
  • [Presentation] 冷却原子気体の熱力学量における強結合効果と擬ギャップ温度2012

    • Author(s)
      渡邉亮太
    • Organizer
      ワークショップ"Ultracold Gases : Superfluidity and Strong Correlation (USS-2012)"
    • Place of Presentation
      東京理科大学
    • Year and Date
      2012-01-11
  • [Presentation] Pseudogap effects on photoemission spectra in the BCS-BEC crossover regime of atomic Fermi gases2011

    • Author(s)
      Ryota Watanabe
    • Organizer
      2nd Joint Meeting on Quantum NanoScience Keio University-GCOE/Delft University of Technology
    • Place of Presentation
      Delft University of Technology
    • Year and Date
      2011-11-21
  • [Presentation] 冷却原子気体の擬ギャップ領域における熱力学量の解析2011

    • Author(s)
      渡邉亮太
    • Organizer
      日本物理学会秋季大会
    • Place of Presentation
      富山大学
    • Year and Date
      2011-09-22
  • [Presentation] Theory of Photoemission-type Experiment in the BCS-BEC Crossover Regime of a Superfluid Fermi Gas2011

    • Author(s)
      Ryota Watanabe
    • Organizer
      1st International Symposium on Access Spaces (IEEE-ISAS 2011)
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学
    • Year and Date
      2011-06-18

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi