• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

化学進化から探る銀河と巨大ブラックホールの共進化

Research Project

Project/Area Number 10J05836
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

松岡 健太  愛媛大学, 理工学研究科, 特別研究員(DC1)

Keywords銀河 / 巨大ブラックホール / 共進化 / クェーサー / 化学進化 / 重元素量
Research Abstract

銀河はその中心に太陽の1億倍もの質量を伴う巨大ブラックホールを持つことが知られており、この巨大ブラックホール(巨大BH)と銀河の質量の間には非常に明瞭な相関があることが近年の研究によってわかってきました(マゴリアン関係)。これは銀河と巨大BHが互いに影響を及ぼし合いながら進化してきたこと(銀河と巨大BHの共進化)を示唆する極めて重要な結果で、本研究計画における主たるテーマです。昨年度は銀河と巨大BHがいったいどのように進化してきたのかを調べるために、『大質量銀河(クェーサー天体)における光度-重元素量関係の物理的起源の解明』という研究計画を進めていきました。クェーサー天体の光度(巨大BHの質量とガスの降着率によって決まる観測量)と重元素量の間には正の相関があることが過去の研究によって知られています。しかしながら、この関係の物理的な起源はいったい何なのか、すなわち、巨大BHの質量と重元素量の関係なのか降着率と重元素量の関係なのかという部分は未だ解き明かされていない問題でした。今回、私はSloan Digital Sky Surveyで見つかった今から約110億年前のクェーサー天体(約2400天体)の分光データを用いることで、巨大BHの質量、降着率、及び重元素量の測定を行いました。それぞれの物理量を比較した結果、光度-重光素量関係の物理的起源は巨大BHの質量-重元素量関係であることがわかりました。これは、約110億年前(宇宙年齢は137億年)の宇宙において銀河と巨大BHの質量の間に既に明瞭な相関が存在していたことを示唆する結果です。つまり、宇宙初期の非常に短い期間に銀河と巨大BHが相互作用して現在のマゴリアン関係を築いたことを意味しています。この研究結果はヨーロッパの代表的な天文学・天体物理学分野の論文誌「Astronomy & Astrophysics」に掲載されました(Matsuoka et al. 2011, A & A, 527, A100)。

  • Research Products

    (9 results)

All 2011 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] The mass-metallicity relation of SDSS quasars2011

    • Author(s)
      Kenta Matsuoka
    • Journal Title

      Astronomy & Astrophysics

      Volume: 527

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 最遠方電波銀河の化学進化2011

    • Author(s)
      松岡健太
    • Organizer
      日本天文学会2011年春季年会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      20110316-20110319
  • [Presentation] 最遠方電波銀河の化学進化2011

    • Author(s)
      松岡健太
    • Organizer
      初代星・初代銀河研究会2011
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      20110126-20110128
  • [Presentation] 最遠方電波銀河の化学進化2011

    • Author(s)
      松岡健太
    • Organizer
      すばるユーザーズミーティング2010
    • Place of Presentation
      国立天文台三鷹
    • Year and Date
      20110119-20110120
  • [Presentation] 窒素輝線から探る活動銀河核と星形成活動の関係2010

    • Author(s)
      松岡健太
    • Organizer
      日本天文学会2010年秋季年会
    • Place of Presentation
      金沢大学
    • Year and Date
      20100922-20100924
  • [Presentation] 窒素輝線から探る活動銀河核と星形成活動の関係2010

    • Author(s)
      松岡健太
    • Organizer
      超広域サーペイで明かす巨大ブラックホールと銀河の共進化:理論モデルと窺測戦略研究会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      20100906-20100908
  • [Presentation] The mass-metallicity relation of SDSS quasars2010

    • Author(s)
      松岡健太
    • Organizer
      The 4th Japan-Korea Young Astronomers Meeting 2010
    • Place of Presentation
      神奈川県三浦市
    • Year and Date
      20100826-20100828
  • [Presentation] 窒棄輝線から探る活動銀河核と星形成活動の関係2010

    • Author(s)
      松岡健太
    • Organizer
      2010年度第40回天文・天体物理若手夏の学校
    • Place of Presentation
      愛知県豊橋市
    • Year and Date
      20100802-20100805
  • [Presentation] 活動銀河中心核の金属量から探る銀河と巨大ブラックホールの共進化2010

    • Author(s)
      松岡健太
    • Organizer
      鹿児島-愛媛大連鵬キックオフ・シンポジウム
    • Place of Presentation
      鹿児島大学
    • Year and Date
      2010-07-10

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi