• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

X線マイクロカロリメータによる新しい惑星科学の開拓

Research Project

Project/Area Number 10J05959
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

石川 久美  首都大学東京, 理工学研究科物理学専攻, 特別研究員(DC1)

KeywordsX線 / ASTRO-H衛星 / 超流動ヘリウム / 微細加工技術 / 惑星 / 火星
Research Abstract

本研究の目的は、惑星の最外大気層である外圏が太陽風の重イオンと電荷交換反応
(Solar Wind Charge exchange;SWCX)を起こすことで放出されるX線を観測し、天体の希薄な大気組成や分布を、太陽活動による変動も含めて特定し、X線観測をプローブとした惑星科学を開拓することである。そのために私は、ASTRO-H衛星に搭載されるマイクロカロリメータ(Soft X-ray Spectrometer;SXS)による世界初の宇宙観測成功に向けたデバイス作りと試験を行っている。私は共同研究者とともに、SXSの冷却に使用する超流動ヘリウムの蒸発量を~30μg/sに抑えるために、最適なデバイスの選定を進めてきた。住友重機械工業やNASA GSFCにて性能試験を行い、Engineering Model(EM)のデザインを決定した。また超流動ヘリウムがフィルム状になり流出することを防ぐためのデバイスのEMをSiの微細加工技術を用いて製作した。これらの結果は、国内学会にて報告した。また、「すざく」衛星が火星外圏でのSWCX放射を観測したデータの解析を行った。その結果、火星からの有意な放射を検出することはできなかったが、酸素バンドでのX線フラックスに2σの上限をつけることができた。「すざく」の観測は火星外圏からのSWCX放射を太陽活動極小期に初めて観測したものであったので、太陽風の観測データと過去の火星X線観測の結果と比較することで、太陽活動による火星外圏の密度へ制限をつけられた。これらの結果は国際学会で報告し、投稿論文を執筆中である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2011 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Solar system planets observed with Suzaku2011

    • Author(s)
      Yuichiro Ezoe, Kumi Ishikawa, Takaya Ohashi, Noriko Y.Yamasaki, Kazuhisa Mitsuda, Ryuichi Fujimoto, Yoshizumi Miyoshi, Naoki Terada, Yasunobu Uchiyama, Yoshifumi Futaana
    • Journal Title

      ADVANCES IN SPACE RESEARCH

      Volume: 47 Pages: 411-418

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 「すざく」による太陽活動極小期における火星外圏のX線放射の観測2011

    • Author(s)
      石川久美
    • Organizer
      天文学会 春の年会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      2011-03-16
  • [Presentation] Study of optical loading and radiation effects on Jupiter X-ray imaging spectrometer onboard EJSM JMO2011

    • Author(s)
      石川久美
    • Organizer
      International Symposium on Planetary Science
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2011-03-09
  • [Presentation] Investigation of X-ray emission from Martian exosphere at solar minimum with Suzaku2010

    • Author(s)
      石川久美
    • Organizer
      AGU fall meeting
    • Place of Presentation
      San Francisco : Moscone South
    • Year and Date
      2010-12-17
  • [Presentation] ASTRO-H搭載精密軟X線分光装置SXS用ヘリウム排気系の開発の現状2010

    • Author(s)
      石川久美
    • Organizer
      天文学会 秋の年会
    • Place of Presentation
      金沢大学
    • Year and Date
      2010-09-22

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi