• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

細胞間相互作用ネットワークによる維管束形成の制御機構

Research Project

Project/Area Number 10J07543
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

近藤 侑貴  東京大学, 大学院・理学系研究科, 特別研究員(DC1)

Keywords維管束形成 / ペプチドホルモン / 植物ホルモン / 細胞分化 / クロストーク / シグナル伝達 / 幹細胞
Research Abstract

植物の肥大成長を支える分裂組織として、形成層が知られている。形成層は、維管束幹細胞を有しており、分化・分裂を繰り返すことで、維管束領域の拡大に貢献している。継続的な肥大成長の実現にあたっては、これら幹細胞が維持され続ける必要があり、そのためには幹細胞の分化・分裂の制御は極めて重要となってくる。維管束幹細胞の維持に関わる因子として、CLEペプチドの一種であるTDIFとその受容体TDRが知られている。TDIF-TDRは幹細胞の自己複製の促進と分化の抑制という二つの異なる生理的な機能をもつことがわかっているが、それらがどのようにして維管束幹細胞の維持に貢献しているのか、その詳しい分子メカニズムはよく分かっていない。そこで、本研究では、TDIF-TDRのシグナル伝達経路に着目をし、幹細胞の維持機構にせまることにした。
まずはじめに、Y2Hスクリーニングより、あるキナーゼ群(TDR-Interacting-Kinases》がTDRと特異的に結合することを明らかにした。遺伝学的解析から、TIKがTDIF/TDRのシグナル伝達において、幹細胞の分化の抑制の経路にのみ関与し、自己複製促進の経路には関与しないことが示唆され、TDIFの二つの機能は下流経路に分けられる可能性が考えられた。これまでにTDIF下流の自己複製促進には、WOX4と呼ばれる転写因子が関わることが知られている。そこで、次にTIKとWOX4の遺伝学的解析を明らかにするため、TIKの阻害剤及びwox4変異体を用いて、胚軸の維管束の表現型を解析した。TIK阻害剤処理単独では、木部と節部の間に存在する幹細胞が維持されなくなるtdr表現型が約3割程度でみられるのに対し、wox4変異体背景でTIK阻害剤を処理すると、約8割程度の個体でtdr表現型が観察された。以上の結果から、幹細胞の維持においては、幹細胞自身の増殖の制御と分化の制御の両方が重要であることが示唆され、植物幹細胞維持の制御機構を分子レベルで明らかにしたはじめての例である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

幹細胞の分化の制御だけでなく、分裂の制御との関係に関しても、興味深い新しい知見が得られた。これらの結果をもとに、幹細胞維持の新たな概念を提唱できたと考えている。

Strategy for Future Research Activity

植物幹細胞の働きを明確にしていくために、幹細胞の維持機構をもとにして、幹細胞の分化多能性に関しても今後知見を得ていく必要がある。

  • Research Products

    (5 results)

All 2013 2012

All Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Presentation] 維管束幹細胞の維持機構の解析2013

    • Author(s)
      近藤 侑貴
    • Organizer
      日本植物生理学会第54回大会
    • Place of Presentation
      岡山大学(岡山県)
    • Year and Date
      2013-03-22
  • [Presentation] 道管細胞への分化運命を左右するキナーゼの解析2012

    • Author(s)
      近藤 侑貴
    • Organizer
      日本植物学会第76回大会
    • Place of Presentation
      兵庫県立大学(兵庫県)
    • Year and Date
      2012-09-16
  • [Presentation] ANALYSIS OF TDIF SIGNALING THAT CONTROLS VASCULAR STEM CELL DIFFERENTIATION2012

    • Author(s)
      Yuki Kondo
    • Organizer
      International conference on Arabidopsis 2012
    • Place of Presentation
      〓brug (ウィーン、オーストリア)
    • Year and Date
      2012-07-05
  • [Presentation] CELL-CELL COMMUNICATION AFTER THE DECISION OF VASCULAR CELL FATES2012

    • Author(s)
      Yuki Kondo
    • Organizer
      International conference on plant vascular development
    • Place of Presentation
      GMI (ウィーン、オーストリア)
    • Year and Date
      2012-07-01
  • [Book] Handbook of Biologically Active Peptides, 2nd Edition2013

    • Author(s)
      Abba Kastin
    • Total Pages
      1978(5)
    • Publisher
      Elsevier(分担翻訳)

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi