• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

神経興奮性アミノ酸一斉光学分割法の開発と神経変性疾患の診断マーカー・治療標的探索

Research Project

Project/Area Number 10J07562
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

三次 百合香  九州大学, 大学院・薬学府生体分析化学, 特別研究員(DC1)

Keywords神経興奮性アミノ酸 / 光学分割 / 神経変性疾患
Research Abstract

二次元HPLCを用いて神経興奮性アミノ酸(L-グルタミン酸、グリシン、D-セリン、D-アラニン)の高感度選択的一斉分析法を開発するため、分離条件の精査を行った。一次元目の逆相分離においては移動相中アセトニトリル濃度を検討し、0.05%トリフルオロ酢酸を含むアセトニトリル水溶液のグラジエント溶離を用いることによりセリン、グリシン、グルタミン酸及びアラニンが約60分で良好に分離した。また、二次元目の光学分割においてはSumichiral OA-2500Sを固定相とし、セリンは5mMクエン酸を含むメタノール/アセトニトリル(25/75)、アラニンは4mMクエン酸を含むメタノールアセトニトリル(50/50)、グルタミン酸は2.5mMクエン酸を含むメタノールアセトニトリル(25/75)で良好な光学分割が得られた。セリン、アラニン、グルタミン酸の分離度は各々2.33、2.70、2.08であり、いずれも良好な光学分割が達成された。以上の条件を用い、複数のアミノ酸画分をトラップ可能とするマルチループバルブを導入した二次元HPLC一斉分析法を開発した。本分析法の検出限界はインジェクト量当たり500amolであり、内在性微量D-セリン及びD-アラニンの高感度検出が達成された。神経興奮性アミノ酸を切り口とした精神・神経疾患の新規治療薬や診断マーカーの開発において血液及び尿に加えて脳脊髄液は主要なターゲットである。そこで、本法を用いてマウス血液、尿及び脳脊髄液の分析を検討した結果、神経興奮性アミノ酸が良好に定量可能であり、今後本法を用いて神経変性疾患の治療標的や診断マーカー探索への展開が期待される。

  • Research Products

    (6 results)

All 2011 2010

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Simultaneous two-dimensional HPLC determinationo free D-serine and D-alanine in the brain and periphery of mutant rats lacking D-amino-acid oxidase2011

    • Author(s)
      Yurika MIYOSHI, et al.
    • Journal Title

      Journal of Chromatography B

      Volume: In press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Simultaneous determination of D-aspartic acid and D-glutamic acid in rat tissuesand physiological fluids using a multi-loop two-dimensional HPLC procedure2011

    • Author(s)
      Hai HAN, et al.
    • Journal Title

      Journal of Chromatography B

      Volume: In press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Brain-specific Phgdh deletion reveals a pivotal role for L-serine biosynthesis in controlling the level of D-serine, an N-methyl-D-aspartate receptor co-agonist, in adult brain2010

    • Author(s)
      Jung Hoon YANG, et al.
    • Journal Title

      The Journal of Biological Chemistry

      Volume: 285 Pages: 41380-41390

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 神経活性アミノ酸光学異性体の二次元HPLC一斉分析法開発とマウス脳内含量解析2010

    • Author(s)
      三次百合香
    • Organizer
      日本分析化学会第59年会
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県)
    • Year and Date
      20100900
  • [Presentation] Development of a 2D-HPLC system for the simultaneous enantioselective determination of neuroactive amino acids2010

    • Author(s)
      Yurika MIYOSHI
    • Organizer
      22^<nd> International Symposium on Chirality (ISCD-22 (Chirality 2010))
    • Place of Presentation
      Sapporo convention center, Japan
    • Year and Date
      20100700
  • [Presentation] D-セリン及びD-アラニンの二次元HPLC同時分析法開発と哺乳類体内含量制御機構の解析2010

    • Author(s)
      三次百合香
    • Organizer
      第28回九州分析化学若手の会夏季セミナー
    • Place of Presentation
      雲仙みかどホテル本館(長崎県)
    • Year and Date
      20100700

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi