• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

神経興奮性アミノ酸一斉光学分割法の開発と神経変性疾患の診断マーカー・治療標的探索

Research Project

Project/Area Number 10J07562
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

三次 百合香  九州大学, 大学院・薬学府生体分析化学, 特別研究員(DC1)

Keywords神経興奮性アミノ酸 / 二次元HPLC / 光学分割 / 神経変性疾患
Research Abstract

本研究で開発した「光学異性体を区別する神経興奮性アミノ酸一斉分析システム」のバリデーションを行った。標品を用いて検量線を作成した結果、D-セリン、D-グルタミン酸およびD-アラニンはインジェクト量あたり1 fmol-5 pmol、L-セリン、L-グルタミン酸、L-アラニンおよびグリシンは、10 fmol-200 pmolの範囲において良好な直線性が得られた。日内・日間再現性および血清試料分析における真度についても良好な結果が得られ、神経興奮性アミノ酸光学異性体が正確に一斉分析可能であることを示した。
セリン合成不全症モデルマウスにおける神経興奮性アミノ酸含量解析を行った。その結果、大脳皮質および海馬ではコントロールマウスと比較して欠損マウスにおいて、レセリンやグリシンだけでなくD-セリン含量の激減が認められた。また、血清においても欠損マウスにおいてD-リン含量が有意に低下した。一方D-アラニンおよびレグルタミン酸については、いずれの試料においても有意な含量変化は認められなかった。以上の結果は、D-セリンがセリン合成不全症の病態に関与していることを示している。
筋萎縮性側索硬化症(ALS)モデルマウスの大脳皮質、小脳、脳幹および脊髄中の神経興奮性アミノ酸含量を解析した。その結果、発症初期、末期いずれにおいてもコントロールマウスと比較してALSモデルマウスにおいて脊髄中D-セリン含量の増加が認められた。また、発症初期と比較して末期において脊髄中D-セリン含量が有意に増加した。一方、大脳、小脳、脳幹においては、D-セリン含量に有意な差は認められなかった。以上の結果は、D-セリンがALSの発症や病態に関与していることを示唆していると共に、本研究で開発した分析システムが神経変性疾患の診断マーカーや病態関連因子探索に有用であることを示している。

  • Research Products

    (7 results)

All 2012

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Alteration of intrinsic amounts of D-serine in tne mice lacking serine racemase and D-amino acid oxidase2012

    • Author(s)
      Yurika MIYOSHI, et al.
    • Journal Title

      Amino Acids

      Volume: 43 Pages: 1919-1931

    • DOI

      10.1007/s00726-012-1398-4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Enantioselective two-dimensional high-performance liquid chromatographic determination of N-methyl-D-aspartic acid and its analogues in mammals and bivalves2012

    • Author(s)
      Reiko KOGA, et al.
    • Journal Title

      Journal of Chromatography A

      Volume: 1269 Pages: 255-261

    • DOI

      10.1016/j.chroma.2012.08.075

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 哺乳類におけるキラルアミノ酸メタボロミクスを可能とする二次元ミクロHPLC一斉分析法の開発2012

    • Author(s)
      三次百合香
    • Journal Title

      BUNSEKI KAGAKU

      Volume: 61 Pages: 489-499

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] HPLC analysis of naturally occurring free D-amino acids in mammals2012

    • Author(s)
      Yurika MIYOSHI, et al.
    • Journal Title

      Journal of Pharmaceutical and Biomedical Analysis

      Volume: 69 Pages: 42-49

    • DOI

      10.1016/j.jpba.2012.01.041

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] D-Amino acids in the brain and mutant rodents lacking D-amino-acid oxidase activity2012

    • Author(s)
      Masahiro YAMANAKA, et al.
    • Journal Title

      Amino Acids

      Volume: 43 Pages: 1811-1821

    • DOI

      10.1007/S00726-012-1384-x

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 二次元ミクロHPLC-タンデム質量分析計を用いる生体内微量D-セリン分析法開発とセリンラセマーゼに着目した神経疾患解析ツールの評価2012

    • Author(s)
      三次百合香
    • Organizer
      第8回D-アミノ酸研究会学術講演会
    • Place of Presentation
      大津
    • Year and Date
      20120900
  • [Presentation] Two-dimensional HPLC determination of neuro-active D-amino acids in the model mouse of amyotrophic lateral sclerosis2012

    • Author(s)
      Yurika MIYOSHI
    • Organizer
      38th International Symposium on High-Performance Liquid Phase Separations and Related Techniques
    • Place of Presentation
      Anaheim, CA, USA
    • Year and Date
      20120600

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi