• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

Ia型超新星の多様性の起源と宇宙化学進化の研究

Research Project

Project/Area Number 10J07641
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

神谷 保臣  東京大学, 大学院・理学系研究科, 特別研究員(DC1)

Keywords超新星 / Ia型超新星 / 光度曲線 / 輻射輸送 / 白色矮星 / 元素合成
Research Abstract

Ia型超新星はどれも同じような性質を示すと期待されているが、実際には一つ一つに個性がある。例えば、どのIa型超新星も最大光度時に全く同じ(絶対的な)明るさになる訳ではない。遠方宇宙における距離指標としてIa型超新星を用いるためには、この明るさのばらつきを補正する必要がある。そこで、ピーク時に明るいIa型超新星ほどピーク後にゆっくりと減光するという、明るさと光度曲線の幅の相関関係(Phillips則)を利用する。この関係は経験則であり、理論的には完全には説明できていない。Phillips則に従う普通のIa型超新星と比べ、明るさは大きく変わらないがピーク後の減光が遅いla型超新星が存在する。その理由として、爆発モデルや放出物質中の光子の伝搬の違いを指摘する研究はあるが、理論的にはまだ分かっていない。
SN2011aaは、減光が遅いIa型超新星の1つである。また、明るさと減光の遅さが、母銀河による減光を無視したSN2006gzに近い。SN2006gzは極めて明るいIa型超新星に分類されるが、母銀河による減光の程度が正確には分かっていない。SN2011aaとSN2006gzの類似性から着想し、極めて明るいIa型超新星を説明する理論モデルでSN2011aaの特徴の説明を試みた。この理論モデルは、観測から示唆される大量のニッケル56(Ia型超新星の光源)を説明するために、爆発した白色倭星がChandrasekhar質量を超えていたとするものである。この超Chandrasekhar質量の爆発モデルを用い、輻射流体計算を行った。その結果、昨年度までに得られた極めて明るいSN2009dcのような極端さはないものの、減光が遅いSN20011aaは超Chandrasekhar質量のモデルである程度説明できることが初めて分かった。

  • Research Products

    (9 results)

All 2013 2012

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Type Ia Supernova Models and Progenitor Scenarios2013

    • Author(s)
      Ken'ichi Nomoto, et al.
    • Journal Title

      Proceedings of the International Astronomical Union

      Volume: 7(S281) Pages: 253-260

    • DOI

      10.1017/S1743921312015165

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Light Curve Models for SN 2009dc2013

    • Author(s)
      Yasuomi Kamiya
    • Journal Title

      Proceedings of the International Astronomical Union

      Volume: 7(S281) Pages: 314-315

    • DOI

      10.1017/S1743921312015268

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Nucleosynthesis in Helium Shell Flashes on Accreting Carbon-Oxygen White Dwarfs2013

    • Author(s)
      Yasuomi Kamiya
    • Journal Title

      Proceedings of Science

      Volume: NIC XII Pages: 167

    • DOI

      PoS(NIC XII)167

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Theoretical Light Curves of Highly Luminous Type la Supernovae(極めて明るいIa型超新星の理論的な光度曲線)2013

    • Author(s)
      神谷保臣
    • Journal Title

      博士論文

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Super-Chandrasekhar-mass Light Curve Models for the Highly Luminous Type Ia Supernova 2009dc2012

    • Author(s)
      Yasuomi Kamiya, et al.
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 756(2) Pages: 191

    • DOI

      10.1088/0004-637X/756/2/191

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 減光が遅いIa型超新星の光度曲線モデル2012

    • Author(s)
      神谷保臣
    • Organizer
      超新星と超新星残骸の融合研究会-恒星進化・爆発メカニズムと元素合成-
    • Place of Presentation
      国立天文台(東京)(ポスター発表)
    • Year and Date
      20121115-20121117
  • [Presentation] Light Curve Models for SN 201laa2012

    • Author(s)
      Yasuomi Kamiya
    • Organizer
      MPA/ESO/MPE/Excellence Cluster Universe Colierence on Supernorae Illuminating the universe : from Individuals to Populations
    • Place of Presentation
      ミュンヘン工科大学(ドイツ)(ポスター発表)
    • Year and Date
      20120910-20120914
  • [Presentation] Nucleosynthesis in Helium Shell Flashes on Accreting Carbon-Oxygen White Dwarfs2012

    • Author(s)
      Yasuomi Kamiya
    • Organizer
      XII International Symposium on Nuclei in the Cosmos
    • Place of Presentation
      ケアンズ・コンベンションセンター(オーストラリア)(ポスター発表)
    • Year and Date
      20120805-20120812
  • [Presentation] Type Ia SN Light Curves : Slow Dec liners, Super-Ch Candidates, and Super-Ch-mass Models2012

    • Author(s)
      Yasuomi Kamiya
    • Organizer
      Kavli IPMU Focus Week for Supernovae Near and Far
    • Place of Presentation
      カブリ数物連携宇宙研究機構(千葉)(口頭発表)
    • Year and Date
      2012-12-13

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi