• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

環境変遷に基づく放散虫の進化と多様性,古海洋環境指標としての新展望

Research Project

Project/Area Number 10J07648
Research InstitutionJapan Agency for Marine-Earth Science and Technology

Principal Investigator

石谷 佳之  独立行政法人海洋研究開発機構, 海洋・極限環境生物圏領域, 特別研究員(PD)

Keywords放散虫 / Collodaria目 / Spumellaria目 / 古海洋環境 / 進化 / 多重遺伝子解析 / 伸張因子遺伝子 / 有孔虫
Research Abstract

本研究対象である放散虫は大きく5つの目に分けられ,そのうちのCollodaria目の進化系統とSpumellaria目の進化系統を明らかにしました.Collodaria目は過去の海洋温暖化の時期に派生しており,ドレイク海峡が開くことに伴う海洋循環の強まりと密接に関わって分岐進化してきたことがわかりました.また,Spumellaria目は過去の海洋温暖化や寒冷化の時期に分岐進化しており,海洋の深層に生息する群集は現在の海洋表層に多く生息する珪藻の多様性が上がる時期に分岐していることがわかりました.本研究により,放散虫の進化と古海洋環境の変化が密接に関わっていることが示唆され,古海洋学的に重要な知見が得られました.
放散虫の進化を正確に理解するために,放散虫の初期進化を研究しました.今まで報告のなかった放散虫の多重遺伝子解析を行うことにより,放散虫が有孔虫と姉妹関係にあることがわかりました.また,放散虫と有孔虫の共通形質である素早い仮足(餌などを採取する際に用いるアメーバ上の細胞質)を司る遺伝子が共通派生していることがわかり,放散虫と有孔虫の共通祖先が,既にこのような形質を有していたことが示唆されました.また,遺伝子の水平伝搬や喪失が起こっていると考えられる伸張因子遺伝子を調べ,放散虫・有孔虫がGromiaと呼ばれる生物が共通派生したと思われる伸張因子遺伝子を持ち,非常に近しいことがわかりました.

  • Research Products

    (2 results)

All 2010

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] Phylogenetic relationship and evolution of Spumellaria (Radiozoa)2010

    • Author(s)
      Yoshiyuki Ishitani
    • Organizer
      ISEPXVIII
    • Place of Presentation
      Museum of Art in Kanazawa city, Kanazawa, JAPAN
    • Year and Date
      2010-07-04
  • [Presentation] 放散虫Collodaria目の進化と多様性2010

    • Author(s)
      石谷佳之
    • Organizer
      地球惑星科学連合大会2010年度連合大会
    • Place of Presentation
      千葉県 幕張メッセ国際会議場
    • Year and Date
      2010-05-25

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi