2012 Fiscal Year Annual Research Report
医薬品開発に用いるクロスカップリング型トリフルオロメチル化法の開拓
Project/Area Number |
10J08891
|
Research Institution | Nagoya Institute of Technology |
Principal Investigator |
河合 洋幸 名古屋工業大学, 大学院・工学研究科, 特別研究員(PD)
|
Keywords | 不斉トリフルオロメチル化 / フッ素 / クロスカップリング / 医農薬合成 |
Research Abstract |
前年度,トリフルオロメチル基の不斉クロスカップリング反応を実現するため,ベンジルブロミドへのトリフルオロメチル基のカップリング反応を開発した。しかし本手法は不斉炭素が生じない第1級ベンジルブロミドに対して効果的であり,第2級のベンジルブロミドにおいては目的物を得ることができなかった。しかしこの電子的トリフルオロメチル化試薬とCuを用い,系内においてCuから求電子的トリフルオロメチル化試薬への-電子還元から生じるCuCF_3種を,カルコンのようなα,β-不飽和ケトンと反応させることで,低収率ではあるがβ-トリフルオロメチル化体が得られることを見出している。この結果はこれまで未開拓である共役型トリフルオロメチル付加反応への展開が期待できる。 また顕著な殺虫活性を示し,農薬候補化合物群として近年注目を集めているトリフルオロメチル置換ジヒドロアゾール化合物群の新たな効率的な合成法および不斉合成法の開発を行った。中でも,トリフルオロメチル置換ピロリンはイソキサゾリン化合物と同様に高い殺虫活性を示す農薬候補化合物群として知られている。しかし生理活性を示すトリフルオロメチルジアリールピロリンの不斉合成法は報告されていなかった。そこでβ-アリール-β-トリフルオロメチルエノンに対するシアノアニオンおよびニトロメタンの不斉共役付加反応,続くシアノ基およびニトロ基の還元/縮合/脱水を行うことでトリフルオロメチルジアリールピロリンの不斉合成法を報告した。またメチルヒドラジンのユニークな性質を利用して,今までに前例のなかった有機触媒と分子状酸素を用いるエポキシ化システムの開発に成功した。さらに近年理想的なトリフルオロメチル化源として注目を集めているフルオロホルムを用いたトリフルオロメチル化反応の開発も行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
現在までに,クロスカップリング型不斉トリフルオロメチル化反応においてエナンチ矛選択性は得られていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
最近,求電子的トリフルオロメチル化試薬と銅を用いて系内でトリフルオロメチル銅を発生させ,カルコンのようなα,β-不飽和ケトンと反応させる乙とで,低収率ではあるがβ-トリフルオロメチル化体が得られることを見出している。この結果は未開拓である共役型トリフルオロメチル付加反応への展開が期待できる。この系を,Cu(I)とキラル配位子を用いた系へと展開することで,不斉トリフルオロメチル化反応が可能ではないかと考えている。
|
Research Products
(15 results)