• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

可視光を有効に利用できる超分子光触媒群の創製

Research Project

Project/Area Number 10J09276
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

玉置 悠祐  東京工業大学, 大学院・理工学研究科(理学系), 特別研究員(DC1)

KeywordsCO_2還元 / 超分子錯体光触媒 / ルテニウム錯体 / レニウム錯体 / オスミウム錯体
Research Abstract

光増感部としてルテニウム(II)トリスジイミン錯体、触媒部としてレニウム(I)ビスカルボニル錯体もしくはルテニウム(II)ビスカルボニル錯体を有する超分子錯体を光触媒、1,3-dimethy1-2-ary1-2,3-dihydro-1H-benzo[d]imidazole(BI(X)-H,X=H,OH)を犠牲還元剤として用いると、CO_2を還元してCOもしくはギ酸を選択的に生成し、またその光触媒能は、これまでに報告されている超分子光触媒で最も高い値であった(Φ_<CO>=0.45,TON_<CO>=3029,TOF_<CO>=35.7min^<-1>;Φ_<HCOOH>=0.46,TON_<HCOO>H=2599,TOF_<HCOOH>=44.9min^<-1>)。この光触媒反応におけるBI(X)-Hから超分子錯体への電子供与過程を、時間分解分光法やBI(X)-Hの酸化生成物の定量により明らかにした。すなわちBI(X)-Hは、超分子錯体へと光誘起電子移動反応を起こした後、脱プロトン化を経て生成したラジカルが、他の基底状態の超分子錯体へともう一電子を供与するという二電子供与体として働いていることが分かった。
また、光触媒反応に利用できる可視光の波長領域の拡大を目指して、ルテニウム(II)錯体の代わりにオスミウム(II)トリスジイミン錯体を光増感部、レニウム(I)ビスカルボニル錯体を触媒部に導入した超分子錯体を合成した。この超分子錯体は、400-730nmの非常に幅広い波長領域の可視光を吸収することができ、ルテニウム(II)錯体が吸収できなし、>620nmの光を照射したところ、CO_2をCOへと選択的に還元する光触媒として働いた(Φ_<CO>=0.12,TON_<CO>=1138)。すなわち、従来のルテニウム(II)錯体を光増感部として有する超分子錯体光触媒は駆動しない、赤色光照射下で駆動するCO_2還元超分子錯体光触媒の開発に成功した。

  • Research Products

    (6 results)

All 2013 2012

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Photocatalytic CO_2 reduction with high turnover frequency and selectivity of formic acid formation using Ru(II) multinuclear complexes2012

    • Author(s)
      Tamaki. Y. ; Morimoto, T. ; Koike, K. ; Ishitani, O.
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      Volume: 109 Pages: 15673-15678

    • DOI

      10.1073/pnas.1118336109

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ルテニウム(II)多核錯体を用いたギ酸を選択的に生成するCO_2還元光触媒反応2012

    • Author(s)
      玉置悠祐
    • Journal Title

      Bulletin of Japan Society of Coordination Chemistry

      Volume: 59 Pages: 92-94

  • [Presentation] Os(II)-Re(I)超分子錯体を光触媒として用いた赤色光で駆動するCO_2還元反応2013

    • Author(s)
      玉置悠祐 ; 小池和英 ; 石谷治
    • Organizer
      日本化学会第93春季年会(2013)
    • Place of Presentation
      立命館大学びわこ・くさつキャンパス、 滋賀
    • Year and Date
      2013-03-25
  • [Presentation] 超分子金属錯体光触媒による高効率CO_2還元反応2012

    • Author(s)
      玉置悠祐 ; 小池和英 ; 石谷治
    • Organizer
      2012年光化学討論会
    • Place of Presentation
      東京工業大学大岡山キャンパス、 東京
    • Year and Date
      2012-09-12
  • [Presentation] Substantial improvement of photocatalytic abilities for CO_2 reduction using supramolecular complexes2012

    • Author(s)
      Tamaki, Y. ; Koike, K. ; Ishitani, O.
    • Organizer
      XXIVth IUPAC Symposium on Photochemistry
    • Place of Presentation
      Coimbra, Portugal
    • Year and Date
      2012-07-16
  • [Presentation] CO_2を還元できる超分子光触媒系の開発2012

    • Author(s)
      玉置悠祐
    • Organizer
      錯体化学若手の会関東支部前期勉強会
    • Place of Presentation
      立教大学池袋キャンパス、 東京(招待講演)
    • Year and Date
      2012-06-02

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi