• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

半導体量子ドットの複数励起子の生成初期過程と緩和ダイナミクスに関する研究

Research Project

Project/Area Number 10J10028
Research InstitutionKwansei Gakuin University

Principal Investigator

小林 洋一  関西学院大学, 理工学部, 特別研究員(PD)

Keywords半導体ナノ粒子 / 複数励起子 / 量子ドット / ハイブリッドナノ粒子 / ヘテロナノ結晶 / 二次元コヒーレント電子分光 / 励起子カップリング / 二励起子
Research Abstract

今年度研究成果を項目に分けて記す。
1.バンド端付近の電子状態に共鳴する励起波長を用いた過渡吸収測定により、半導体ナノ粒子におけるバンド内遷移過程を明らかにし、また1S1S,1S1P二励起子結合エネルギーに関する知見を得た。バンド内遷移過程の解明はキャリア増幅などに競合する過程の解明につながるだけでなく、高エネルギー励起電子の制御と活用につながり、高効率太陽電池作成に向けた基盤知識となる。
2.Au/PbSハイブリッドコアシェルナノ結晶を用いて過渡吸収スペクトル測定の励起波長、励起光強度依存性の解析とFDTD計算から、金属-半導体ナノハイブリッド系における消失スペクトルの帰属や、コヒーレント振動モードの解明、電子-格子カップリング定数の算:出を行なった。この研究は金属-半導体ナノ接合界面を理解するひとつのモデルとなるとともに、励起子-プラズモンカップリング過程を明らかにする上での重要な基礎的な知見となる。
3。CdTe/CdSe超格子ナノワイヤーにおけるキャリアダイナミクスを過渡吸収スペクトル測定により明らかにした。CdTe/CdSeヘテロナノ粒子はこれまでにいくつかの報告があったが、今回我々が用いた超格子ナノワイヤーでは、規則的な一次元構造により電荷分離状態がより高効率で生成していることを過渡吸収測定により明らかにした。
4.新規非線形分光である二次元コヒーレント電子分光を習得し、CdTe/CdSeコアシェルナノ結晶におけるCdTe励起子とCdSe励起子の励起子カップリング過程の解明を試みた。二次元コヒーレント電子分光は不均一幅の影響を除外し、さらにカップリング、電子移動、エネルギー移動などの電子状態間の相互作用を二次元マップのクロスピークとしてフェムト秒オーダーで明確に明らかにできる。この手法はこれまでの手法では解析が困難であった複雑なナノ構造体や弱い相互作用の解析を可能とし、物質間のエネルギー、電荷伝達過程の解明において明確且つ有用な知見を得ることができる。

  • Research Products

    (11 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Dual Transient Bleaching of Au/PbS Hybrid Core/Shell Nanoparticles2012

    • Author(s)
      Yoichi Kobayashi
    • Journal Title

      Journal of Physical Chemistry Letters

      Volume: 3(9) Pages: 1111-1116

    • DOI

      10.1021/jz300248p

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 半導体量子ドットにおけるオージェ再結合の界面効果と温度効果2012

    • Author(s)
      小林洋一
    • Journal Title

      表面

      Volume: (in press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] External Electric Field Effects on State Energy and Photoexcitation Dynamics of Water-Soluble CdTe Nanoparticles2011

    • Author(s)
      Yoichi Kobayashi, Ruriko Ohshima
    • Journal Title

      Journal of Physical Chemistry C

      Volume: 115 Pages: 15274-15281

    • DOI

      10.1021/jp204660m

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Auger Recombination and Multiexciton States of II-VI Semiconductor Quantum Dots2012

    • Author(s)
      Yoichi Kobayashi
    • Organizer
      7th International Conference on Quantum Dots (QD 2012)
    • Place of Presentation
      New Mexico, USA(発表確定)
    • Year and Date
      2012-05-17
  • [Presentation] CdTe量子ドットの状態選択励起による過渡吸収分光とバンド内緩和過程のサイズ依存性2012

    • Author(s)
      森西裕太
    • Organizer
      日本化学会第92回春季年会
    • Place of Presentation
      慶応大学(神奈川県)
    • Year and Date
      2012-03-25
  • [Presentation] CdS半導体ナノ結晶における励起子間相互作用の界面構造依存性2011

    • Author(s)
      小林洋一
    • Organizer
      第5回分子科学討論会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(北海道)
    • Year and Date
      2011-09-21
  • [Presentation] CdTe/CdSコアシェル半導体ナノ結晶の合成と励起子ダイナミクス2011

    • Author(s)
      松本祐亮
    • Organizer
      第5回分子科学討論会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(北海道)
    • Year and Date
      2011-09-21
  • [Presentation] CdTe量子ドットにおける超高速励起子緩和過程の研究2011

    • Author(s)
      森西裕太
    • Organizer
      第5回分子科学討論会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(北海道)
    • Year and Date
      2011-09-20
  • [Presentation] CdTe半導体ナノ結晶の励起子生成過程と励起子間相互作用2011

    • Author(s)
      小林洋一
    • Organizer
      2011年光化学討論会
    • Place of Presentation
      宮崎市河畔コンベンションエリア(宮崎県)
    • Year and Date
      2011-09-07
  • [Presentation] Effect of Surface Defects on Size-Dependent Auger Recombination in CdS Quantum Dots2011

    • Author(s)
      Yoichi Kobayashi
    • Organizer
      XXV International Conference on Photochemistry
    • Place of Presentation
      Beijing, China
    • Year and Date
      2011-08-09
  • [Remarks]

    • URL

      http://sci-tech.ksc.kwansei.ac.jp/~tamai/index.html

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi