• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

適時構造変化による適時機能変化型触媒の創製

Research Project

Project/Area Number 10J10472
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

野尻 明宏  東京大学, 大学院・薬学系研究科, 特別研究員(DC1)

Keywords構造変化 / アゾベンゼン / ペプチド
Research Abstract

私は、複数のコンフォメーションの随意制御が可能な不斉触媒を設計し、適時機能変化能を有する不斉触媒の開発を目指して研究に取り組んでいる。
本年度私は希土類金属ノアミド配位子触媒系に用いていたジアミド型配位子のR体、S体それぞれの塩化メチレン溶液を混合すると、瞬時に1:1ヘテロキラル凝集体を形成し沈殿するという興味深い分子認識能があることに着目し独自の凝集解離の制御を利用した機能変化触媒への展開をできないかを検討した。X線結晶構造解析の結果、塩化メチレンより得られた結晶はR体S体が交互に配列した強固な水素結合ネットワークを形成しており、本溶媒中での極めて低い溶解度を示すことがわかった。その結果をもとに、可逆的な光異性化を起こすアゾベンゼン基をジアミド型配位子に組み込むことで、光制御により分子間相互作用の変化を引き起こし、パッキングパターンの相違に基づく凝集と解離の随意コントロールが可能になると考え研究に着手した。ヘテロキラル凝集が起こるためには二つのフェノール部位、アミド部位による水素結合が重要である。水素結合には直接関与しない部位にアゾベンゼン基を導入したジアミドを合成し、ヘテロキラル凝集現象が見られるかを検討したところ、アゾベンゼン基を導入したジアミドがアゾベンゼンの光異性化により凝集と解離が可逆的に起こることを見出した。現在は、反応活性部位を導入して凝集、解離により反応性の違いがどの程度でるかを検討している。

  • Research Products

    (1 results)

All 2011

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 光によるジアミド誘導体の可逆的ヘテロキラル凝集制御2011

    • Author(s)
      野尻明宏
    • Organizer
      日本薬学会第131回年会
    • Place of Presentation
      静岡県
    • Year and Date
      2011-03-31

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi