• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

生物発光を利用したATP分泌の可視化解析

Research Project

Project/Area Number 10J10626
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

篠倉 潔  東京大学, 大学院・薬学系研究科, 特別研究員(DC1)

KeywordsATP / 硫化水素 / 蛍光プローブ / 光化学 / 錯体化学 / 蛍光イメージング / 阻害剤 / スクリーニング
Research Abstract

硫化水素は腐卵臭を有する毒ガスとして広く知られているが、生体内では酵素反応により産生され様々な生理作用を示すことが近年明らかになりつつある。具体的には、血管の拡張作用や細菌の抗生物質耐性への関与等が報告されており、硫化水素の産生を調節する化合物は狭心症治療薬や抗菌薬等の医薬品、また研究用試薬の開発につながると期待されている。しかしながら、これらの化合物の探索研究において重要な「生体内に存在する硫化水素を簡便にとらえる技術」は確立されておらず、研究の進展の妨げとなっていた。そこで、昨年度は阻害剤等の探索研究に適した、硫化水素を選択的かつ簡便に検出する手法である蛍光プローブの開発を行った。
哺乳類の生体内でのH_2S産生酵素としては、cystathionine β-synthase (CBS)やcystathionine γ-lyase (CSE)、 3-mercaptopyruvate sulfurtransferase (3MST)が報告されている。また、CBSの選択的阻害剤としてaminooxyacetic acid (AOAA)が、CSEの選択的阻害剤としてpropargylglycine (PAG)が報告されている。一方、3MSTの選択的阻害剤はこれまで報告されていない。そのため、3MSTの選択的阻害剤の開発は、3MSTの生理機能の解明に大きく貢献出来ると考えた。そして、本年度は開発した蛍光プローブの持つH_2Sに対する感度と選択性、水溶性の高さに着目して、3MSTの阻害剤開発を目指して大規模ハイスループットスクリーニングを行った。その結果、3MST選択的阻害剤の開発に成功し、これらの研究成果は多数の学会で講演賞を受賞している。また一方で、特許申請も行われ、商業目的の使用が期待されている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

交付申請書に記載した「研究目的」は、細菌の薬剤排出ポンプの阻害剤探索であったが、それと同様に注目されている細菌が産生する硫化水素の阻害剤探索に注力をした。そして、昨年度までに硫化水素を選択的かつ高感度に検出可能な蛍光プローブを開発しており、本年度は阻害剤開発に成功したので、「(1)当初の計画以上に進展している」と言える。

Strategy for Future Research Activity

今後は、細胞内で産生される硫化水素を開発した蛍光プローブと阻害剤を用いた可視化、また、腸内細菌や口腔内細菌が産生する硫化水素の可視化を行う。さらに、他の硫化水素産生酵素を特異的に阻害する化合物をスクリーニングする系も検討中である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2013 2012 Other

All Presentation (6 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Presentation] Development of a selective inhibitor for 3MST2013

    • Author(s)
      篠倉潔
    • Organizer
      第5回GCOEリトリート
    • Place of Presentation
      神奈川県・大磯プリンスホテル
    • Year and Date
      2013-01-19
  • [Presentation] 硫化水素(H_2S)産生酵素の阻害剤開発2012

    • Author(s)
      篠倉潔
    • Organizer
      第30回メディシナルケミストリーシンポジウム
    • Place of Presentation
      東京都・タワーホール船堀
    • Year and Date
      2012-11-29
  • [Presentation] Application of fluorescence probe 'HSip-1' to inhibitor screening for H_2S producing enzyme2012

    • Author(s)
      篠倉潔
    • Organizer
      Second International Conference on H_2S Biology and Medicine
    • Place of Presentation
      アトランタ、USA
    • Year and Date
      2012-09-20
  • [Presentation] 硫化水素選択的蛍光プローブの開発とin vitro におけるH_2S検出2012

    • Author(s)
      篠倉潔
    • Organizer
      生体機能関連化学若手の会・第24回サマースクール
    • Place of Presentation
      福岡県・志賀島
    • Year and Date
      2012-07-27
  • [Presentation] 硫化水素選択的蛍光プローブの開発2012

    • Author(s)
      篠倉潔
    • Organizer
      第12回 東京大学生命科学シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京都・東京大学本郷キャンパス
    • Year and Date
      2012-06-30
  • [Presentation] 硫化水素選択的蛍光プローブ(HSip-1)の開発2012

    • Author(s)
      篠倉潔
    • Organizer
      第65回酸化ストレス学会
    • Place of Presentation
      徳島県・あわぎんホール徳島県郷土文化会館
    • Year and Date
      2012-06-07
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.f.u-tokyo.ac.jp/~tlong/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 硫化水素産生酵素3-メルカプトピルビン酸トランスフェラーゼ(3MST)選択的阻害剤2012

    • Inventor(s)
      長野哲雄、花岡健二郎、篠倉潔、岡部隆義
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人 東京大学
    • Industrial Property Number
      出願番号 : 61/732821
    • Filing Date
      2012-12-03
    • Overseas

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi