1999 Fiscal Year Annual Research Report
正電荷リポソーム包埋マグネタイトによる神経系腫瘍温熱療法
Project/Area Number |
11132228
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
吉田 純 名古屋大学, 医学部, 教授 (40158449)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
若林 俊彦 名古屋大学, 医学部, 講師 (50220835)
|
Keywords | 正電荷リポソーム / マグネタイト / 脳腫瘍 / 温熱療法 |
Research Abstract |
脳腫瘍に対する温熱療法として、RF波誘電加温法、microwave誘導加温法、implant誘導加温法等が報告されているが、どの方法にも一長一短がある。これらの不都合を解決するため、正電荷リポソーム包埋マグネタイトを用いた温熱療法を検討してきた。この方法は腫瘍組織内に十分な拡散性が得られるうえ、細胞内加温という理想的な温熱療法が可能となり、温熱療法の新しい手法として位置づけられる。今回、正電荷リポソーム包埋マグネタイトを脳内に発生した脳腫瘍に局所投与する際の材型や高周波磁場処理条件等の検討を詳細に検討した。マグネタイトの材型としてはstick typeが脳内腫瘍モデルに対して取り扱いや温熱治療効果が高いことが示唆されたため、この材型での至適治療条件を検討した。 即ち、carboxymethylcellulose(CMC)とmagnetiteを混和調整し芯状化されたStick type(CMC-mag)をラット移植脳腫瘍内に刺入し、高周波磁場処理を施行。その際、刺入量(2〜4.4mgFe_3O_4)、刺入部位(Tumor center vs Margin)、磁場条件(118KHz,384 Oe,15〜40min)、照射回数(0〜3回)等の条件を各々変更し、施行数日後の腫瘍内及び周辺脳の病理組織学的反応状態を検討した。その結果、温熱効果にて生じた脳腫瘍壊死は腫瘍中央に3.3mgFe_3O_4を刺入後、30分3回照射群に最も顕著に認められ、壊死周辺にはリンパ球の浸潤を認め、また本条件では周辺正常脳への急性期の病理組織学的変化は認めなかった。以上の結果より、Stick type CMC-Magを用いた脳腫瘍への効率的な温熱効果条件設定が得られた。
|
-
[Publications] Shinkai M. et al.: "Intracellular hyperthermia for cancer using magnetite cationic liposomes"Journal of Magnetism and Magnetic Materials. 194. 176-184 (1999)
-
[Publications] Bouhon IA, et al.: "Synergism between mild hyperthermia and interferon-B gene expression"Cancer letters. 139. 153-158 (1999)
-
[Publications] 若林俊彦 他: "機能性磁性微粒子を用いた脳腫瘍特異的画像診断及び温熱療法の開発"神経免疫研究. 11. 140-145 (1999)
-
[Publications] 若林俊彦 他: "モノクローナル抗体結合マグネタイトを用いた特異的脳腫瘍画像診断への応用"INNER VISION. 14・8. 79 (1999)