1999 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
11138218
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
三谷 絹子 東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (50251244)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
千葉 滋 東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (60212049)
|
Keywords | 転写因子 / 白血病 / RNAポリメラーゼII伸長因子 / MEN / MLL / MEN / t(11;19) / p53 |
Research Abstract |
MLL/MENはt(11;19)(q23;q13.1)の結果形成されるキメラ型転写因子遺伝子である。MLLはzinc finger typeの転写因子であり、MENはRNAポリメラーゼII転写伸長因子である。MEN及びMLL/MENのp53の機能に対する効果について検討を行った。まず、p53が転写を活性化する人工的レポーターRGC-Luc及びサイクリン Gプロモーターを用いたルシフェラーゼ・アッセイによりMLL/MENもMENもp53による転写活性化を抑制することを明らかにした。従って、MLL/MENはMEN部分依存性にp53の機能を抑制すると考えられた。さらに、免疫沈降・ウエスタン解析によりMLL/MENがMEN部分に依存してp53と結合することを証明した。欠失変異体も用いた実験により、MENはN末1/2の領域(p53結合領域)でp53と結合し、C末1/2の領域(p53抑制領域)でp53の転写活性化能を抑制していることが明らかになった。MENを遺伝子導入したRatl細胞のコロニー形成能が著名に増強することはすでに報告したが、p53結合領域あるいは抑制領域を欠いた欠失変異体においてはこのコロニー形成能の増強は観察されなかった。以上の結果より、MLL/MENはMEN部分でp53と結合し、その機能を抑えることにより、造腫瘍活性を発揮する可能性が示唆された。11q23転座による白血病発症の分子機構の多くは不明であるが、MLL/MENの場合には切断され短縮されたMLL部分ではなく転座相手遺伝子が白血病化に重要な役割を果たす可能性があると考えられた。
|
-
[Publications] Saito, J.: "Unilateral papilledema after bone marrow transplantation"Bone Marrow Transplant. 23. 963-965 (1999)
-
[Publications] Kami, M.: "Frequent false-positive results of Aspergillus latex agglutination test"Cancer. 86. 274-281 (1999)
-
[Publications] Hirai, H.: "Molecular characterization of the genomic breakpoints in a case of t(3;21)(q26;q22)"Genes, Chromosomes & Cancer. 26. 92-96 (1999)
-
[Publications] Tanaka, Y.: "Hyperacute Graft-Versus-Host Disease and NKT cells"American Journal of Hematology. 63. 60-61 (1999)
-
[Publications] Ueno, H.: "Association of insulin receptor substrate proteins with bcl-2 and their effects on its phospholylation and antiapoptopic function"Mol. Biol. Cell. 11. 735-746 (1999)
-
[Publications] Kami, M.: "Early diagnosis of central nervous system aspergillosis with combination use of the cerebral diffusion-weighted echo-planar magnetic image and polymerase chain reaction of the cerebrospinal fluid"Internal Medicine. 38. 45-48 (1999)
-
[Publications] Kanda, Y.: "TT virus in frequently-transfused patients"Am. J. of Med.. 106. 116-117 (1999)
-
[Publications] Kanda, Y.: "TT virus in bone marrow transplant recipients"Blood. 93. 2485-2490 (1999)
-
[Publications] Kanda, Y.: "Increased serum soluble Fas ligand associated with recurrent B-cell non-Hodgkin's lymphoma after autologous peripheral blood steam cell transplantation"Leukemia & Lymphoma. 34. 625-628 (1999)
-
[Publications] Miyagawa, K.: "Mutation of the WT1 genes in childhood non-lymphoid hematological malignancies"Genes Chromosomes & Cancer. 25. 176-183 (1999)
-
[Publications] Maki, K.: "Transcriptional inhibition of p53 by the MLL/MEN chimeric protein found in myeloid leukemia"Blood. 93. 3216-3224 (1999)
-
[Publications] 三谷: "ポケット治療薬1999"羊土社. 670 (1999)
-
[Publications] 三谷: "新・内科治療ガイド"分光堂. 1747 (1999)
-
[Publications] 三谷: "薬物障害ガイド"南山堂. 382 (1999)
-
[Publications] 三谷: "LAB DATA臨床検査データブック1999-2000"医学書院. 710 (1999)
-
[Publications] 三谷: "血液内科学"中外医学社. 415 (1999)
-
[Publications] 三谷: "必携 血液内科診療ハンドブック"南江堂. 487 (1999)