1999 Fiscal Year Annual Research Report
サイクリンとMAPキナーゼ系を連関する新規細胞周期因子ファミリーの解析
Project/Area Number |
11139227
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
西田 育巧 名古屋大学, 大学院・理学研究科, 教授 (50107059)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
杉山 伸 名古屋大学, 大学院・理学研究科, 助手 (00270984)
|
Keywords | 細胞周期 / cell cycle / Drosophila / yeast / cell growth / proliferation / IMPDH / growth |
Research Abstract |
ショウジョウバエGp99突然変異は、半致死で発育速度の大幅な低下と、細胞周期のM期での停止が見られる。これまでにその候補遺伝子として、進化的に保存された約150アミノ酸残基からなるドメインを有する機能未知の新規タンパク質をコードするものを得ている。これの転写単位のみを含むDNA断片、およびcDNAをハエ・ゲノムに導入し、これらがGp99突然変異を相補できることから、原因遺伝子であることを確定した。一方、cDNAを全身で高レベルで発現させると幼虫期初期に致死となり、また、中レベルでの発現は発育速度の低下をひき起こす。これらは、それぞれGp99のnullおよびhypomorphの表現型に類似しており、Gp99の適切なレベルでの発現が重要なことが示唆された。また、これを複眼原基特異的に発現させると複眼の形態異常を生じ、これを利用してその表現型を抑圧または増強する突然変異の検索を進めつつある。出芽酵母には、保存されたドメインをもつ遺伝子が4種(Sc-A,Sc-Bl,Sc-B2,Sc-C)存在するが、これらの温度感受性変異株を作成して、詳細な表現型解析とMulti-copy suppressorのスクリーニングによる、機能的に関連した遺伝子の探索も進めつつある。昨年度、Sc-AをbaitにしたTwo hybrid法で、Sc-Aと物理的相互作用する因子の候補としてinosine monophospate dehydrogenase(IMPDH)を単離したが、ショウジョウバエにおいて、IMPDHをコードするraspberry(ras)とGp99との間での遺伝的相互作用が認められた。酵母では、IMPDH遺伝子が4つ重複しているが、これらの破壊株を作成して、酵母でも遺伝的相互作用などを解析する予定である。
|
-
[Publications] Adachi-Yamada, T.: "p38 Mitogen-activated protein kinase can be involved in transforming growth factor beta superfamily signal transduction in Drosophila wing morphogenesis"Mol. Cell. Biol.. 19. 2322-2329 (1999)
-
[Publications] Adachi-Yamada, T.: "Distortion of proximodistal information causes JNK-dependent apoptosis in Drosophila wing"Nature. 400. 166-169 (1999)
-
[Publications] Adachi-Yamada, T.: "De nove synthesis of sphingolipids is required for cell survival by down-regulating c-Jun N-terminal kinase in drosophila imaginal discs"Mol. Cell. Biol.. 19. 7276-7286 (1999)
-
[Publications] Mizuno, T.: "Identification and characterization of Drosophila homolog of Rho-kinase"Gene. 238. 434-444 (1999)
-
[Publications] Lim, Y-M.: "Genetic analysis of rolled, which encodes a Drosophila mitogen-activated protein kinase"Genetics. 153. 763-771 (1999)
-
[Publications] Tateno, M.: "Regulation of JNK by Src during Drosophila development"Science. 287. 324-327 (2000)