1999 Fiscal Year Annual Research Report
パイエル板発生機構の解析とパイエル板欠損マウスの治療
Project/Area Number |
11148213
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
吉田 尚弘 京都大学, 医学研究科, 助手 (20281090)
|
Keywords | IL-7Rα / パイエル板 / リンフォトキシン / パイエル板再生 / 細胞移殖 |
Research Abstract |
マウスパイエル板(PP)は腸管局所でIL-7Rα陽性細胞の刺激とLTsの発現、LTsによるPPの間質前駆細胞を刺激、接着因子を発現誘導、そこへの様々な系列の血球細胞の集積、組織構築により発生が進む(Yoshida Int.Immunol.1999).PP欠損動物でのPP再生に利用する目的で腸管IL-7Rα陽性細胞をin vitroで増殖させる方法を探ることと、この細胞の発生起源と分化を探る目的で研究を行い、以下の結果を得た。 腸管IL-7Rα陽性細胞は、細胞密度を上げてIL-7+SCF添加培養することによりLTs産生能力を保ったまま20倍に増殖させることが出来た。胎生11日目以降の肝臓には、IL-7Rα^+細胞群の中にインテグリンα4β7^+のものとα4β7^-のものが存在することが確認できた。そこで肝臓のIL-7Rα^+細胞をα4β7^+とに分けて分化誘導したところ、どちらからもlin^-CD4^+IL-7Rα^+細胞が分化したが、陽性の方からの比率が高かった。B細胞はα4β7陰性の方からしか分化しなかったが、T細胞は両方から分化した。また、腸管lin^-CD4^+IL-7Rα^+細胞はNK細胞と樹状細胞に分化した。(Yoshida投稿中) 以上のことから免疫不全マウスのPP形成不全の治療には肝臓のlin-IL-7Rα^+α4β7^<+/->細胞を血流を介して、あるいはvitroで増やした腸管のlin^-IL-7Rα^+α4β7^+細胞を大量に移植することが有効と考えられた。実際に、肝臓のlin-IL-7Rα^+α4β7^<+/->細胞を胎生12日目のIL-7RαKOマウス胎盤に注入することによりPP原基の形成を誘導することに成功している。(投稿準備中)
|
-
[Publications] YOSHIDA, H., et. al.: "IL-y receptor α+CD3- cells in the embryonic intestine induces the organizing center of Peyers patches"International Immunology. 11(5). 643-657 (1999)
-
[Publications] Togawa, A. et. al.: "Progressive impairment of kidneys and reproductive organs in mice lacking Rho GDI alpha"Oncogene. 18. 5373-5380 (1999)
-
[Publications] Niido, S. et. al.: "Vascular endothelial growth factor can substitute for macrophage colony-stimulating factor in the support of osteoclastic bone resorption"Journal of Experimental Medicine. 190. 293-298 (1999)
-
[Publications] Ikeda, W. et. al.: "Afadin : A key molecule essential for structual organization of cell-cell junctions of polarised epithelia during embryogenesis"Journal of Cellular Biology. 146. 1117-1131 (1999)
-
[Publications] Nishimura, E. et. al.: "Regulation of E- and P-Cadherin expressin correlated with melanocyte migration and diversification"Developmental Biology. 215. 155-166 (1999)