• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

ゲノム刷込み領域の構造特性と疾患遺伝子の探索

Research Project

Project/Area Number 11149219
Research InstitutionNational Institute of Genetics

Principal Investigator

佐々木 裕之  国立遺伝学研究所, 総合遺伝研究系, 教授 (30183825)

Keywordsゲノム刷込み / インプリンティング / ゲノムドメイン / Bechwith-Wiedemann症候群 / トランスジェニックマウス / エンハンサー
Research Abstract

ゲノム刷込みを受ける遺伝子がクラスターとして存在するマウス7F4/F5領域はヒト11p15.5領域とシンテニーをなし、Beckwith-Wiedemann症候群、Wilms腫瘍をはじめとする小児固形腫瘍などの刷込み関連疾患の責任座位を含んでいる。本研究では、ゲノム刷込み領域の構造特性を明らかにし、疾患関連刷込み遺伝子を単離するため、当該領域のゲノム解析を行っている。平成11年度はゲノム構造解析の最終段階に入り、以下の成果を得た。
1.まずマウスの当該領域およそ1MbをカバーするYAC、BAC、コスミドクローンの整列化と物理地図を完成させ、報告した。得られた整列化BACクローンをショットガン法とND法を併用してシークエンスし、2個のクローンについて完了した。残りのクローンについては配列のギャップを閉じる最終作業に入った。
2.ヒトとマウスの配列比較によりH19遺伝子の下流に合計10箇所の保存された領域を同定し、トランスジェニックマウスを用いた個体レベルの検定により7つが組織特異的エンハンサーであることを示し、報告した。
3.また、H19上流の刷込みセンター内にある保存された配列が、メチル化感受性のDNA結合蛋白質の認識配列であることを見つけた。
4.さらに、新しい刷込み遺伝子を探すため、得られた配列と一致するESTやCpGアイランドを同定し、またMARのコンセンサス配列をマッピングした。
これらの成果は間もなく報告する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Kato,R.: "Sequence-ready 1-Mb YAC, BAC and cosmid contigs covering the distal imprinted region of mouse chromosome 7."DNA Research. 6. 401-405 (1999)

  • [Publications] Ishihara,K.: "Comparative genomic sequencing identifies novel tissue-specific enhancers and elements for methylation-sensitive foctors implicated in lgf2/H19 imprinting."Genome Research. (印刷中). (2000)

  • [Publications] Sasaki,H.: "Mechanisms of lgf2/H19 imprinting: DNA methylation,chromatin and long-distance gene regulation."Journal of Biochemistry. (印刷中). (2000)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi