1999 Fiscal Year Annual Research Report
原本『老子』の形成と林希逸『三子〓斎口義』に関する研究
Project/Area Number |
11164205
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
池田 知久 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (50036555)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
関口 順 埼玉大学, 教養学部, 教授 (10107518)
|
Keywords | 老子 / 林希逸 / 郭店楚募竹簡 / 三子〓斎口義 / 道家 / 馬王堆漢夢帛書 / 林羅山 / 朱子学 |
Research Abstract |
1.年間合計18回、大小の研究会議を開いた。会議では、代表者・分担者と協力者が新出の資料である郭店楚簡『老子』、それに対抗した郭店楚簡の儒家系の資料、および林希逸『三子口義』について最新の研究を報告し、それに基づいて参加者が全員で討論を行った。協力者には、彭浩、ルドルフ・ワグナー、大野出など、内外の著名な学者を多数迎えて専門的知識を提供してもらった。研究成果は、代表者著『郭店楚簡老子研究』・代表者監修『郭店楚簡の思想史的研究』第3巻にまとめて刊行した。 2.高性能ノート型パソコン1台を購入し、これを用いて『老子』など新出資料のデータベースを作成した。その入力は、代表者・分担者・協力者の無償奉仕であるが、一部分、学生アルバイトを委嘱した。また、専門書店より出版された新出資料のCD-ROMを購入して、研究の便を図った。 3.林希逸『三子口義』の内外における版本を調査するために、代表者と協力者は調査旅行を国内3回と海外1回(台湾、代表者の私費)を行った。調査した版本は、マイクロフィッシュ化およびゼロックスコピー化したが、デジタル撮影は版本の所有者の拒否に会ったため進捗しなかった。この方面の研究成果も、『郭店楚簡の思想史的研究』第3巻(前掲)にまとめて刊行した。 4.代表者と分担者は、個別に合計3回、延べ27日間、海外調査・研究旅行を行った(1回は代表者の私費)。目的地は中国の北京市・山東省曲阜市・湖北省武漢市、台湾の台北市・新竹市の各研究機関であり、本研究課題に関して、講演・座談会を行い(延べ4回)、国際会議に参加し(延べ3回)、海外の学者(合計60名)と意見交換し、版本調査(1回)・資料捜集(4回)を行った。
|
-
[Publications] 池田知久: "尚処形成階段的《老子》最古文本―郭店楚簡《老子》"道家文化研究(三聨書店). 17. 167-181 (1999)
-
[Publications] IKEDA Tomohisa: "Chairpersons' Reports : Aspects of Pre-Qin Culture Seen from Chu Slips"TRANSACTION OF THE INTERNATIONAL CONFERENCE OF EASTERN STUDIES. XLIV. 98-105 (1999)
-
[Publications] 池田知久: "郭店楚簡《五行》研究"中国哲学(遼寧教育出版社). 21. 92-133 (2000)
-
[Publications] 池田知久: "郭店楚簡『窮達以時』の研究"郭店楚簡の思想史的研究. 3. 90-169 (2000)
-
[Publications] 関口順: "天下観念の成立とその思想史的意義"埼玉大学紀要(教養学部). 35-1. 21-39 (1999)
-
[Publications] 大野出: "日本における三子〓斎口義"郭店楚簡の思想史的研究. 3. 190-196 (2000)
-
[Publications] 池田知久: "郭店楚簡老子研究"東京大学文学部中国思想文化学研究室. 371 (1999)
-
[Publications] 池田知久(監修): "郭店楚簡の思想史的研究第三巻"東京大学文学部中国思想文化学研究室. 224 (2000)