2000 Fiscal Year Annual Research Report
原本『老子』の形成と林希逸『荘子〓斎口義』に関する研究
Project/Area Number |
11164205
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
池田 知久 東京大学, 大学院・人文社会研究科, 教授 (50036555)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
関口 順 埼玉大学, 教養学部, 教授 (10107518)
|
Keywords | 老子 / 郭店楚墓竹簡 / 馬王堆漢墓帛書 / 印刷術 / 林希逸 / 三子〓斎口義 / 朱子学 / 林羅山 |
Research Abstract |
1、平成12年度は研究会議を合計9回開催した。原本『老子』が5回、林希逸『荘子〓斎口義』が4回。報告者には日本全国から澤田多喜男教授(千葉大)・清水信子副手(二松学舎大)等、海外から荘錦章助教授(シンガポール大)・王震中教授(中国社会科学院)・李東俊教授(韓国成均館大)・崔在穆教授(韓国嶺南大)・周啓成教授(中国浙江大)を研究協力者として招いて専門的知識を提供してもらった(合計8名)。研究成果は『郭店楚簡の思想史研究』第4巻等に掲載した。 2、高性能ノート型パソコン1台を購入しこれを用いて『老子』等の郭店楚簡のデータベースを作成。平成12年度に作った主なデータベースは合計4種。入力には学生アルバイトを多数使った。 3、研究協力者4名(周啓成教授(中国浙江大)をも含む)とともに東北大図書館と大東文化大図書館に赴き、林希逸『三子〓斎口義』の日本における版本を調査した。東北大図書館の版本数種はマイクロフィルム化を行った。 4、夏期休暇を利用して原本『老子』について1週間の中国調査旅行を行った。上海博物館・北京大学に赴き重要資料を撮影した。冬期休暇を利用して林希逸『三子〓斎口義』の版本について1週間の韓国調査旅行を行った。嶺南大図書館・啓明大図書館に赴き必要資料を撮影し、版本1種を購入して(私費)持ち帰った。
|
-
[Publications] 池田知久: "成玄英-唐初の卓越した道教思想家"橋本高勝 編 中国思想の流れ(晃洋書房). 中巻. 36-48 (2000)
-
[Publications] 池田知久,佐川繭子(共著): "馬王堆漢墓帛書『式法』の研究"新出土簡帛国際学術研討会論文集(北京大学考古文博院). 1-16 (2000)
-
[Publications] 池田知久: "中国古典学の新しい動き"学術月報(日本学術振興会). 53・11. 29-31 (2000)
-
[Publications] 池田知久(監修): "郭店楚簡の思想史的研究"(東京大学文学部中国思想文化学研究室). 4. 1-166 (2000)
-
[Publications] 池田知久(監修): "郭店楚簡の思想史的研究"(東京大学文学部中国思想文化学研究室). 5. 1-184 (2001)
-
[Publications] 関口順: "「儒学の国教化」論への異議"中国哲学(北海道大学中国哲学研究会). 22. 38-76 (2000)
-
[Publications] 池田知久(監修): "郭店楚簡の研究(二)"大東文化大学大学院事務室. 141 (2000)
-
[Publications] Ikeda Tomohisa(edit.): "Aspects of Pre-Qin Culture Seen from Chu Slips (ACTA ASIATICA, No.80)"THE INSTITUTE OF EASTERN CULTURE. 256 (2001)