2002 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
11164243
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
木田 章義 京都大学, 文学研究科, 教授 (30131486)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
丸山 徹 南山大学, 人文学部, 教授 (40165949)
鈴木 広光 奈良女子大学, 文学部, 助教授 (70226546)
李 長波 京都大学, 人間環境学科, 助手 (60293932)
|
Keywords | 碧巌録 / 俗語 / Barros / Gandavo / バレト写本 |
Research Abstract |
本期においても、中世における外国文化として、禅宗と禅宗の周辺の文化の受容とキリシタン文化の受容を主たるテーマとして、研究を続けてきた。 禅宗文化については、木田は、『碧巌録』の受容と註釈史を調査し、妙心寺大応派の東海派の悟渓宗頓の弟子たちの作成した「碧巌録抄」が、大応国師、大灯国師以来、連綿と続いてきた註釈活動を、漢文註として書き留めてきた註釈書を元にして講義を行っていたことを突き止めた。また、李は、これらの禅籍の漢文を通じて、日本語に宋代元代の俗語が混入してき、日本語の中で、血となり肉となって、現代語を構成して来ていることも、具体的に明らかにしつつある。 キリシタン文化については、基本的存調査を行った。たとえば、丸山は、16世紀のポルトガル語文法書、Barrosの文法書、Gandavoの文法書など、これまで活字化されていなかったのであるが、それらを文脈付き索引の形で公刊したのは、世界中の研究者から賞賛された。さらに、コンカニ語・ポルトガル語辞書の整理も平行して行っている。鈴木は、バレト写本の註釈と、この写本の元となった聖書の原典追求も継続している。
|
-
[Publications] 木田章義: "「林逸抄」と抄物"武蔵野文学. 49. 2-8 (2001)
-
[Publications] 木田章義: "国語学と縦書き"国語学. 208. 140-141 (2002)
-
[Publications] 李 長波: "江戸時代における中国の文章作法書の受容"古典学の再構築ニューズレター. 12. 31-46 (2002)
-
[Publications] 李長波: "江戸時代における漢文教育法の一考察"Dynamis. 16. 54-82 (2002)
-
[Publications] 丸山 徹: "Key-word-in context index of the Grammatica da Lingu*** portuguese"古典学の再構築研究成果報告. 1-570 (2002)
-
[Publications] 丸山 徹: "Key-word-in context index of the Grammatica da Lingua portuguese by toan de Barros"古典学の再構築研究成果報告. 1-250 (2002)
-
[Publications] 李長波: "日本語指示体系の歴史"京都大学出版会. 462 (2002)