• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

原始仏教思想の解明-バラモン教聖典の同時的解明を通じて-

Research Project

Project/Area Number 11164277
Research InstitutionKobe Gakuin University

Principal Investigator

中谷 英明  神戸学院大学, 人文学部, 教授 (20140395)

Keywordssamjna / 想 / スッタニパータ / 原始仏典 / 韻律分析 / 触 / 古代インド思想 / アショーカ王
Research Abstract

本研究の目的:文献学的手法により、現存する資料から知られるかぎりの最古の仏教思想の解明につとめる。
本年度の研究実績:
(1)研究代表者自身が過去に文部省科学研究費によって構築したパーリ仏典、アショーカ王碑文の他、インターネット上で公開されている『リグヴェーダ』、『アタルヴァヴェーダ』、『シャタパタ・ブラーフマナ』、『ブリハツドアーラニヤカ・ウパニシャッド』、『チャーンドーギヤ・ウパニシャッド』、『マハーバーラタ』などのテキスト・データベースを用い、最初期仏典の思想をバラモン教思想の発展中に位置付けるための研究を行った。
(2)仏典として現存最古の伝承を伝えるとされる『スッタニパータ』に関して,4層が区別されること,I層はアショーカ王以前の孤独な遊行生活,II層はアショーカ王当時の僧団生活,III・IV層は「ニカーヤ」編纂当時の大教団生活を反映すること,II層以降では思想の体系化が順次進行することは、既に昨年度に指摘した。
(3)本年は,昨年度米国に出張し、Harvard大学のDepartment of Sanskrit & Indian Studiesにおいて'An analysis of the Suttanipata : Recovering the most ancient portions of the Buddhist Canon.'と題して行った講演を論文に纏めて、日本南アジア学会編The way to Liberation誌(インドMnohar,2002年刊)に寄稿した。この論文は、確実にアショーカ王以前に遡る資料はSuttanipataの4章と5章のみであること、その部分の教説には後代に精密化される理論のやや大づかみではあるが極めて整然とした、しかも深遠な思想が読み取られることを初めて指摘したものである。これまで不明なまま放置されてきた原始仏教の核心がここで初めて明らかにされたといってよい。この論文はHarvard大学のMichael Witzel教授から、"Your article is so important"であるからとして、将来増広してHarvard Oriental Seriesの一巻として刊行することを翹望された。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Hideaki NAKATANI: "An analysis of the Suttanipata : Recovering the most ancient portions of the Buddhist Canon"The Way to Liberation. 2巻. 25-58 (2002)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi