• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

昆虫の意識に関わる神経機構

Research Project

Project/Area Number 11168218
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

酒井 正樹  岡山大学, 大学院・自然科学研究科, 教授 (30027502)

Keywordsコオロギ / 擬死 / 中枢神経系 / 感覚系 / 抑制 / 脳 / 風刺激 / 覚醒反応
Research Abstract

ある種の動物は,拘束されると死んだように動かなくなる。これを擬死または動物催眠と呼んでいる。その間における中枢神経系の活動を理解することが本研究の目的である。昆虫のフタホシコオロギは,胸部への軽い圧迫にたいして不動化するが,その間,抵抗反射の異常であるカタレプシー症状を示し,侵害性刺激に対しては,反応性を低下させる。これまで,主に天敵であるコウモリの超音波と光刺激のON-OFFに対するびくつき反応について調べてきたが,本年度は風と接触応答に対する回避反応と覚醒反応について詳しく調べた。まず最初に,フタホシコオロギは,彼等の棲息環境下では,天敵に襲われると石ころなどの隙間にもぐり込み,自ら不動化状態となって敵をやりすごすが,この状態では尾葉に風を与えても覚醒しない。しかし,拘束により不動化させた場合,仰向け姿勢で置かれていると,尾葉への風刺激に対してただちに起き直るのに,うつむけ状態では平常時の場合と同程度の低い反応性しか示さない。これは,触角,後翅末端,尾葉,産卵管への接触応答が,仰向けでもうつむけでも,不動化中は強く抑制されているのと対照的である。そこで,風刺激に対して反応性が異なる原因をつきとめるため,さまざまな実験条件でテストしたところ,脚から体重の負荷による入力がない場合(仰向け)には,風に対する反応性が著しく上昇した。この事実は,不動化中も感覚系は平常状態となんら変わりなく刺激情報を処理していることを示している。頚部縦連合から介在ニューロンの記録をとったところ,風や接触刺激に対するスパイク応答のうち,潜時の速い感覚性成分は不動化中も平常時と同様に見られたが,不動化時,行動反応が抑制された場合には,頭部神経節からの下行性出力スパイクは見られなかった。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Ureshi M, Sakai M: "Location of the reproductive timer in the male cricket Gryllus bimaculatus DeGeer as revealed by local cooling of the central nervous system"J Comp Physiol. 186. 1159-1170 (2001)

  • [Publications] Kumashiro M, Sakai M: "Reproductive behaviour in the male cricket Gryllus bimaculatus DeGeer I Structure and function of the genitalia"J Exp Biol. 204. 1123-1137 (2001)

  • [Publications] Kumashiro M, Sakai M: "Reproductive behaviour in the male cricket Gryllus bimaculatus DeGeer II Neural control of the genitalia"J Exp Biol. 204. 1139-1159 (2001)

  • [Publications] Matsumoto Y, Sakai M: "Brain control of the mating behavior in the male cricket Gryllus bimaculatus DeGeer : Excitatory control of copulation actions"Zool Sci. 18. 659-669 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi