2003 Fiscal Year Annual Research Report
遷移金属酸化物における新しい量子現象―スピン・電荷・軌道結合系―
Project/Area Number |
11173101
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
前川 禎通 東北大学, 金属材料研究所, 教授 (60005973)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
内田 慎一 東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (10114399)
山田 和芳 東北大学, 金属材料研究所, 教授 (70133923)
永長 直人 東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (60164406)
福山 秀敏 東北大学, 金属材料研究所, 教授 (10004441)
吉村 一良 京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (70191640)
|
Keywords | 遷移金属酸化物 / 総括班 / 研究計画発表会 / 国際ワークショップ / 研究成果発表会 / ニュースレター / 研究者名簿 |
Research Abstract |
当特定領域研究の目的は、電子の持つ内部自由度である電荷、スピン及び軌道に着目し遷移金属酸化物の示す新しい量子現象を引き出すことである。銅酸化物高温超伝導体では、銅イオンの作る2次元4角格子が基本になっている。一方、ごく最近日本でコバルトイオンの作る3角格子が基本になっている超伝導酸化物が発見された。また、パイロクロア構造を持つ超伝導体、KOs_2O_6及びCd_2Re_2O_7が当メンバーにより発見された。これらの超伝導体は銅酸化物高温超伝導体の参照物質として当総括班の指導のもとに、理論実験両面からの集中的な研究が行われた。これにより、最近の新しい超伝導体研究では、日本のイニシアティブが確立したと言える。 また、当総括班では、メンバー間の情報交換を促すとともに研究成果発表及び研究討論の場を提供し、また、国内外の研究者に向けて本領域の研究成果を発信することを目的とした。平成15年度における総括班の主な活動は次の通りである: 1.ニュースレターとともにホームページ上において、本領域の活動をアピールするとともに、研究者間の情報交換を行った。 2.11月に国際ワークショップを開催し、世界に向けて成果を発信した。 3.1月に研究成果発表会を開催し、今後の研究評価を行った。 4.銅酸化物高温超伝導体の参照物質である水和コバルト酸化物の研究を重点的に発展させた。 平成15年度は当特定領域の最終年度であるが、終了後もホームページを研究者間の情報交換の場として利用する予定である。
|
-
[Publications] K.Tsutsui: "Mott Gap Excitations and Resonant Inelastic X-Ray Scattering in Doped Cuprates."Phys.Rev.Lett.. 91(11). 117001(4) (2003)
-
[Publications] J.Martinek: "Kondo Effect in Quantum Dots Coupled to Ferromagnetic Leads."Phys.Rev.Lett.. 91(12). 127401(4) (2003)
-
[Publications] S.E.Barnes: "Bilayer splitting in overdoped high-Tc cuprates."Phys.Rev.B. 67. 224513(5) (2003)
-
[Publications] T.Inami: "Orbital excitations in LaMnO_3 studied by resonant inelastic x-ray scattering."Phys.Rev.B. 67. 045108(6) (2003)
-
[Publications] W.Koshibae: "Electronic State of a CoO2 Layer with Hexagonal Structure : A Kagome Lattice Structure in a Triangular Lattice."Phys.Rev.Lett.. 91. 257003 (2003)
-
[Publications] Z.Fang: "The anomalous Hall effect and magnetic monopoles in momentum space."SCIENCE. 302・5642. 92-95 (2003)
-
[Publications] S.Murakami: "Dissipationless quantum spin current at room temperature."SCIENCE. 301(5638). 1348-1351 (2003)
-
[Publications] M.Onoda: "Quantized anomalous Hall effect in two-dimensional ferromagnets : Quantum Hall effect in metals."Phys.Rev.Lett.. 90(20). art.no.-206601 (2003)
-
[Publications] M.Fujita: "Magnetic and superconducting phase diagram of electron-doped Pr1-xLaCexCuO4."Physica.Rev.B. 67. 014514-1-014514-5 (2003)
-
[Publications] H.Hiraka: "Reinvestigation of magnetic excitations in the spin density wave of chromium."Phys.Rev.B. 67. 064423(4) (2003)
-
[Publications] H.Kimura: "Synchrotron x-ray diffraction study of a charge stripe order in 1/8-doped La1.875Ba0.125-xSrxCuO4."Phys.Rev.B. 67. 140503(R) (2003)
-
[Publications] K.Yamada: "Commensurate Spin Dynamics in the Superconducting Sate of an Electron Doped Cuprate Superconductor."Phys.Rev.Lett.. 90. 137004(4) (2003)
-
[Publications] Y.Wang: "Dependence of Upper Critical Field and Pairing Strength on Doping in Cuprates."Science. 299. 86-89 (2003)
-
[Publications] K.McElroy: "Relating atomic-scale electronic phenomena to wave-like quasiparticle states in superconducting Bi_2Sr_2CaCu_2O_<8+δ>."Nature. 422. 592-596 (2003)
-
[Publications] X.J.Zhou: "Universal nodal Fermi velocity."Nature. 423. 398 (2003)
-
[Publications] H.Sakai: "^<99,101>Ru NMR study of EuSr_2RuCu_2O_8 : Coexistence of ferromagnetism and superconductivity."Phys.Rev.B. 67. 184409-1-184409-6 (2003)
-
[Publications] N.Tsujii: "High-field magnetization of the 3d heavy-fermion system LiV_2O_<4-d> (d=0,0.08)."J.Phys. : Condens.Mat.. 15. 185-192 (2003)
-
[Publications] T.Waki: "Metal-Insulator Transition in Bi_xV_8O_<16>:^<51>V NMR Study."J.Phys.Soc.Jpn.. 73(1). 275-279 (2003)