2001 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
11182101
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
谷口 維紹 東京大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (50133616)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西川 伸一 京都大学, 大学院・医学研究科, 教授 (60127115)
月田 承一郎 京都大学, 大学院・医学研究科, 教授 (50155347)
西田 栄介 京都大学, 大学院・生命科学研究科, 教授 (60143369)
長田 重一 大阪大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (70114428)
宮園 浩平 東京大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (90209908)
|
Keywords | 先端的研究 / 細胞接着 / がん抑制遺伝子 / シグナル伝達 / 細胞死 / サイトカイン / 免疫応答 / 抗がん剤 |
Research Abstract |
「先端がん」は発がんとその抑制機構に関する先端的基礎研究を推進し、がんの本態解明とがんの診断・治療に繋がるようなブレークスルーを見いだすことを目的としている。その推進においては「がん研究に係わる特定領域研究C」のなかで「総合がん」のもとに他の研究領域と密接な連携を保っている。また、平成6年度から策定された三省庁合同の「がん克服新10か年戦略」の一環をなす研究組織として、厚生省を中心とするがん研究との連携を計る窓口として機能する。総括班は本年度より開始された各研究が順調に進展するために調整を行うとともに、本領域の基本的な推進方策を検討して、研究全体を支援してきた。本研究領域の研究はそれぞれ順調に進展した。昨年度につづき増殖制御因子によるシグナル伝達の新しい制御分子の発見がなされ、シグナル伝達とがん化についての新しい知見も多く得られた。更に、がん化とその抑制に関わる遺伝子の発現機構についても多くの新しい展開がみられた。一方で、細胞接着・動態及び細胞浸潤の制御に関する研究がノックアウトマウスの作製や新規制御分子の機能解析により、がん化との関係が明らかにされつつある。また、免疫系の組織構築と免疫系の活性化についても新たな展開がもたらされた。がん化の過程におけるアポトーシスの制御に関する研究は、p53依存性アポトーシスの誘導に関与すると思われるp53リン酸化酵素複合体の同定に成功し、一方では昨年度に発見したp53依存性遺伝子が実際にがん遺伝子発現細胞のアポトーシスに関与するという結果も得られている。また、アポトーシス細胞の貪食の引き金を引く分子を発見した。上記の研究成果に基づいた抗がん剤の開発研究も進展しつつある。本領域は2年目を迎え、更に密接な連携のもとに進められており、領域内での共同研究も進展しつつある。
|
-
[Publications] Taniguchi, T., Takaoka, A.: "A weak signal for strong responses : Interferon-alpha/beta Revisited"Nature Rev. Mol. Cell Biology. 2巻. 378-386 (2001)
-
[Publications] Toyoshima-Morimoto, F., Taniguchi, E., Nishida, E.: "Plk1 promotes nuclear translocation of human Cdc25C during prophase"EMBO Reports. (in press). (2002)
-
[Publications] Itoh, M., Sasaki, H., Furuse, M., Ozaki, H., Kita, T., Tsukita, Sh.: "Junctional adhesion molecule (JAM) binds to PAR-3 : a possible mechanism for the recruitment of PAR-3 to tight junctions"J. Cell Biol.. 154巻. 491-497 (2001)
-
[Publications] Nishimura, EK, Jordan, SA, Oshima, H, Yoshida, H, Osawa, M, Moriyama, M, Jackson, IJ, Barrandon, Y, Miyachi, Y, Nishikawa, SI: "Dominant role of niche in melanocyte stem cell fate determination"Nature. (in press). (2002)
-
[Publications] Hanyu, A., Ishidou, Y., Ebisawa, T., Shimanuki, T., Imamura, T., Miyazono, K.: "The N-domain of Smad7 is essential for specific inhibition of transforming growth factor-beta signaling"J. Cell Biol.. 155巻. 1017-1028 (2001)
-
[Publications] Kawane, K., Fukuyama, H., Kondoh, G., Takeda, J., Ohsawa, Y., Uchiyama, Y., Nagata, S.: "Requirement of DNase II for definitive erythropoiesis in the mouse fetal liver"Science. 292巻. 1546-1549 (2001)