2001 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
11201203
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
坪木 和久 名古屋大学, 地球水循環研究センター, 助教授 (90222140)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
加藤 内蔵進 岡山大学, 教育学部, 助教授 (90191981)
樋口 篤志 名古屋大学, 地球水循環研究センター, 助手 (90324384)
上田 博 名古屋大学, 地球水循環研究センター, 教授 (80184935)
藤吉 康志 北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (40142749)
池淵 周一 京都大学, 防災研究所, 教授 (20026181)
|
Keywords | 中国淮河流域 / 梅雨前線 / ドップラーレーダー観測 / 天気陸面システム / メソスケール水循環 / 流域水収支 / 4次元同化 / 陸面熱・水フラックス |
Research Abstract |
特別集中観測のデータを用いて4次元データ同化を行ない、観測データと同化データを公開するためのデータ解析システムとデータセンターを構築した。これらのデータはhttp://www.rain.ihas.nagoya-u.ac.jp/HUBEXにあり、誰でも自由に活用することができる。 1998年の7月2日に発生したクラウドクラスターのシミュレーションをJSM(Japan Spectral Model), MRI(気象研究所非静力学モデル), Yamasakiの3種類の数値モデルを使って行った。3つのモデルとも、大規模な梅雨前線に伴う降雨帯の再現には成功したがレーダーで観測されたメソスケールの降水系など、詳細な構造の再現には至らなかった。一方、クラウドクラスターの出現位置とタイミングについてはうまく再現でき、豪雨の予測という点では進歩が見られた。 Meiyu前線およびその周辺領域における水循環に、陸面からのフラックスがどのような役割を果たしているかを調べるために、領域大気モデルを用いて、シミュレーションと感度実験を行った。その結果、Meiyu前線の位置によって地表面からのフラックスの効果は異なること、さらに、Meiyu前線の南側と北側で、水循環に果たす地表面からの水蒸気フラックスの役割が異なることが示された。 中国潅河流域を対象としたマクログリッド型流出モデルの構築を行った。詳細な河川網を与えたモデルを構築し、これに対して再解析データを用いた計算結果と、実測の河川流量との比較を行ない、流域スケールでは満足する結果がえられた。 2001年10月に名古屋で開かれたGEWEX/GAME国際研究集会に中国の研究者を多く招聘した他、同年12月に、中国で国際研究集会"The Third GAME-HUBEX Workshop on Meso-scale Systems in Meiyu/Baiu Front and its Hydrological Cycle"を開いて、観測結果、データ解析の結果等を発表、討論すると共に、今後の研究の方向性について議論を行った。この研究集会にも、日本と中国から100名近くが参加し、活発な討論が行なわれた。
|
-
[Publications] Tsuboki, K., A.Sakakibara: "Simulation experiment of squall line observed in the Huaihe River Basin, China"Proc. of the Fifth International Study Conference on GEWEX in Asia and GAME. 1. 67-72 (2001)
-
[Publications] 立川康人: "中国淮河流域へのマクログリッド型流出モデルの適用"水工学論文集. 45. 127-132 (2001)
-
[Publications] Kawabata, A., K.Tsuboki: "Numerical experiments on the impact of land surface evapotranspiration on atmospheric water circulation over summer Asian monsoon region"Proc. of the Third International Symposium on Asian Monsoon System. 175-178 (2001)
-
[Publications] Kanada, S., K.Tsuboki: "Modification of mesoscale convective precipitating system under intense cloud cluster over the China continent during the HUBEX'99 IOP"Proc. of the Third GAME-HUBEX Workshop on Meso-scale Systems in Meiyu/Baiu Front and its Hydrological Cycle. 46-49 (2001)
-
[Publications] Hattori, M., K.Tsuboki: "Interannual and seasonal variation of water circulation over East Asia an the western Pacific"Proc. of the Fifth International Study Conference on GEWEX in Asia and GAME. 2. 558-563 (2001)
-
[Publications] Tsuboki, K.: "Diurnal variation of cloud clusters over the China Continent during HUBEX IOP"Proc. of the Third GAME-HUBEX Workshop on Meso-scale Systems in Meiyu/Baiu Front and its Hydrological Cycle. 93-96 (2001)
-
[Publications] 坪木和久(共著): "気象研究ノート-ドップラー気象レーダー"日本気象学会. 216(75-106) (2001)