2004 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
11204203
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
松本 良 東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (40011762)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
荻原 成騎 東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (50214044)
蒲生 俊敬 北海道大学, 大学院・理学研究科, 教授 (70143550)
松田 博貴 熊本大学, 理学部, 助教授 (80274687)
廣木 義久 大阪教育大学, 教育学部, 助教授 (80273746)
木下 正高 海洋研究開発機構, 地球内部変動研究センター, 研究副主幹 (50225009)
|
Keywords | メタンプリューム / 炭素同位体組成 / メタンハイドレート / ダブルBSR / 塩素濃度 |
Research Abstract |
平成16年度は、本課題の特定研究として最終年であったが、調査航海、掘削に加え、大量の試料の分析を行い、南海トラフのガスハイドレートの分布に関して多くの知見を得た。 (1)南海トラフで国際深海掘削船ジョイデスリゾリューション号により、ガスハイドレートの分布する海域での全層コアリングを行われたが、本研究グループではこの調査を全面的に支援し、また、大量の優れた試料を得た。 (2)回収された堆積物コアから間隙水を搾り取り、間隙水の地球化学的分析を行った。その結果、ガスハイドレートの分布を示す塩素濃度の異常な低下が認められる一方、その周辺の泥中では塩素濃度が逆に大きく高くなっていることが分かった。この異常は、地層中では水の移動が阻害されるため、ハイドレートの生成で生じた塩分濃度で説明出来る。 (3)地層温度の測定を行った。従来は深度とともにリニアに温度が上昇すると考えられていたが、今回の調査で、(1)必ずしも直線的には温度は上昇しない。(2)測定された地温勾配からは、BGHSは現在のBSR分布深度より深い位置に存在する。(3)二重のBSRが見られるところでは、相図から見積もった安定温度はガスハイドレートの実際の分布深度位置よりかなり深いところに位置する。この事は、従来の見込みと逆である。 (4)日本海の東縁でピストンコアリングとドレッジを行い、この海域から始めてガスハイドレートを回収した。また、海底からはきわめて強いメタンガスバブルが立ち上がっているのが分かった。今後は、発見されたUT04海域のメタン湧出の温暖化への寄与の見積もりを計算したい。
|
Research Products
(5 results)